2025年10月12日(日)
こぶ
むかしから背中の真ん中あたりに脂肪が溜まって小さなこぶができているのだが、なんの加減かたまに急成長することがる。こぶがぐっと大きくなるのだ。言ってみれば超巨大ニキビのような状態。今がその成長期。抑えるとちょっと痛いがたいした痛さではない。痛さはいいのだが脂肪が漏れだすと臭い。ホルモン臭。脂身のにおい。脂肪なんだからそりゃそうだ。 ニキビを潰すように中から脂肪を絞り出したいのだが壁(皮膚)が厚くて破れない。背中の真ん中あたりだから手が届きにくく力が入らないってのもある。メスでピッと切って全部取り除いて欲しいところだがそこまでするのもねえ。いつも気が付くと小さくなっているが根本的になくなることはない。なんでそこばっかりに溜まるんだろうね。鬱陶しいぜ。
2025年10月11日(土)
見当外れ
2階の和室の天井が数週間前からたわみだして今にも落ちてしまいそうだ。これはまずいと地元の工務店に見にきてもらって見積りが出た。思っていたとおりなかなかパンチの効いたお値段。しかしやらないわけには行くまい。ではそれでお願いしますとなって今日は契約日。 職人がやってきて作業工程を説明しながらたわんで割けた天井板の隙間から天井裏をのぞき込んで状況が変わった。あれ?これなんだ?いやーこっれはー。こんなの初めて見た。こんなやり方してんだ。困ったなこりゃ。どうやら天井裏は思っていたのとまったく違う状態だったようだ。 詳細は省くが根本から見積りやり直し。かなり安くなりそう。たいへんに良心的な職人さんでこれぞプロフェッショナルと恐れ入る。まあ最初の見積もりは誤診だったわけだがそれに気が付いて即座に対応してくれてよかった。連休明けにあらためて連絡が入る予定。
2025年10月10日(金)
ストーブ
きのうの夕方くらいから急に寒くなった。寒気団ご一行様の到着か?今日の夜はもう寒くて電気ストーブ出しちゃったよ。今シーズンの初ストーブ。もう10月も半ばだものそりゃそうか。寒くなるのが遅かったくらいだが急変しすぎ。
2025年10月09日(木)
クチコミ
母の付き添いで五稜郭病院へ。一日かけていろいろな検査を受ける。函館屈指の大病院だが、事前にグーグルのクチコミを見たところなんだか評判が悪い。ん?大丈夫なのか?とも一瞬思ったが、いやいやこんなところにクチコミを書き込むような人はごく一部の嫌な思いをした人だけだろう。普通はこんなところに書き込みなんかしない。グーグルのクチコミなんてネガティブコメントの吹き溜まりに違いない。と思ったとおり、たいへん親切で素晴らしい対応でした。お世話になりました。
2025年10月08日(水)
ニトリからのDCM
今さらだが初めてニトリへ行った。レースのカーテンとブラインドを買いに。こういうところだったのかあ。なんか落ち着いた雰囲気。ホームセンターのような騒がしさがない。嫌いじゃないぜ。カーテンは買ったがブラインドはお目当てのものがなかったのでDCMへ移動。 騒がしいぜDCM。ごちゃごちゃしてるし。これも嫌いじゃないぜ。だがしかし、お目当てのブラインドは売切れ中。うーむ。あっちのDCMでも行ってみるか。狭い町にDCMばっかり何軒あんねん。わずか2,3キロほど離れた場所にあるDCM七重浜店へ。 あったあった。お目当てのブラインドがあった。プレミアム商品券を使いたいけどここ函館市じゃなくて北斗市だよね?じゃ使えないんじゃないの?でも念のため聞いてみようかな? 「あの、函館市の、、、」 「使えません!」 はやっ。 同じこと何度も聞かれてるんだろうね。函館市と言っただけでわかっちゃってんだもん。まそうだと思ったよ。そりゃそうだろうさ。カードでお支払い。ましゃーない。
2025年10月07日(火)
Windows11
友人からWin10をWin11にアップデートしてけれと頼まれオッケーまかしときと安請け合いしたのだが、あかん。できひん。要件を満たしていないWin10パソコンを強制的にWin11にアップデートする方法はつい最近までこれでうまくいっていたのになぜかできなくなっている。 Win11のバージョンアップで仕様が変わったのかもしれない。マイクロソフトの公式サイトからWin11のisoイメージファイルをダウンロードできない。アクセスを制限されているとかなんとかでエラーメッセージが表示されて先に進めないのだ。まいったねこりゃ。 あそうだ!前に自分のPCをアップデートするときにダウンロードしたisoイメージが残っていたはず。あったー。ちゃんと保存してあった。これで行けんじゃね?あっかーん。今度はコマンドプロンプトの入力中にエラーが発生する。このisoではだめなのか?だめなんだろうね。だめなんだから。残念。 あきらめかけたがあきらめきれずにひらめいた。あそうだ!友人のこのPCだからマイクロソフトのサイトでエラーが発生するのかもしれないぞ?自分のPCで試してみよう。ビンゴー!自分のPCだとマイクロソフトの公式サイトから最新のisoイメージファイルをダウンロードすることができた。このisoを友人のPCへコピーしてからのコマンドプロンプト!キター!大成功。おれってスゲー。自分で言ってろ。
2025年10月06日(月)
不健全
このところ寝落ちのパターンが常習化している。一杯飲みながらこの日記を書こうとしているうちに寝てしまっていてふと気が付くと朝ドラが始まっている。おっとこりゃいかんと慌てて布団に潜り込むというパターン。こんなことならさっさと布団で寝たほうがいいんだけど、いつもこのパターン。健全ではないわな。
2025年10月05日(日)
J:COM BS
BS松竹東急からJ:COM BSに受け継がれたBS260CHだが、今月からようやく24時間放送となった。7月からスタートしたJ:COM BSはこれまでずっと朝10時から夜12時までの試験的放送だった。まだ準備段階なんだろうなとは思っていたがいよいよ本格的にスタートしたというところかな?ま、今のところとくに見たい番組はないんだけど。 このチャンネルはシリーズ物をどかっとまとめて放送しているところがいい。録画してコレクションするのに都合がいい。ま、今のところとくに見たい番組はないんだけど。いや現在ぼくの大好きなアルプスの少女ハイジをやっているのだがこれはもう全部持っている。見てないけど。どないやねん。
2025年10月04日(土)
新装開店
新装開店したアークスへ行ってみた。きのうからオープンしているのだが、昼間のランニング時に前を通ったら激混みだった。駐車場整理のガードマンがわんさかいた。こんなに混んでいるところへはきたくない。ということで夜遅くなってから来店。夜にしてはけっこう人がいた。 まー、たいして変わってへんな。目立ったのは冷凍食品コーナーがボリュームアップされていたところ。あとは棚の配置を変えただけってな印象。もうちょっと期待してたんだけど、まスーパーなんてどこも似たり寄ったりか。
2025年10月03日(金)
張り合い
本日カラオケレッスン。当面の目標ができたので張り合いがある。当面の目標とはNHKのど自慢。鐘3つ目指して頑張ろう!ってまだ出られるかどうかもわからないんだけど、出られるのが分かってから練習しても遅い。予選への出場通知が届くのは今月24、5日ころの予定で予選会があるのはその2週間後くらいだ。今からばっちり練習しとかなくっちゃね。
2025年10月02日(木)
蓄積
東京から戻ってきてからというものなんやかんやでわたわたしていて朝ドラ溜まりっぱなし。気がつけば1週間分が未再生のまま溜まっている。しかも再放送のやつも入れて1日3本の朝ドラを見ているからなまら溜まっている。と言っているうちに新朝ドラも始まっているし。ハードディスクが満タンだ。
2025年10月01日(水)
NHK ONE
NHK ONEのアカウント登録をした。今までNHKプラスを使っていたので簡単な移行手続きで完了だ。今のところNHKプラスと何がどう違うのかようわからん。より一層管理下に置かれたのだろうなというのはなんとなくわかる。まいいんだけど。NHKよく見るし。しかも今度のど自慢大会にも出るし。ってまだ出場が決まったわけじゃないけど、とりあえず受信料を払っていない人は出られない。うち払ってるからその条件はクリアしてます。
2025年09月30日(火)
のど自慢
11/9に函館市民会館にてNHKのど自慢大会が開催されるらしい。ネットでたまたまその情報を見つけた。おっと出演者募集の締め切りは10/5だって。ギリ間に合うじゃん。応募しちゃろ。ポチっとな。応募は8月から始まっていたらしい。全然知らんかったわ。はえぐ教えれや。はたして予選通過なるか。その前に書類審査を突破できるかどうかだが。 書類審査と言っても別に顔写真を送ったりデモテープを送ったりはしていないのでほとんど抽選のようなかたちになるのだと思う。予選会には200組ほどが選ばれるらしい。応募総数がどのくらいなのか見当もつかないが倍率は高そう。 年齢層とエントリー曲とでふるいにかけられるのだろう。NHK的にNGな曲をエントリーしている人は落選確実。その点ぼくは無難なところをエントリーしました。何を歌うかは本放送をお楽しみに!ってもう出る気でいますけど。11/9の決勝本放送は生放送だ。20組ほどが出られるそうだが、どうだべ?おれ出られるべか?お楽しみに!
2025年09月29日(月)
新・朝ドラ
今日から新しい朝ドラ「ばけばけ」が始まったがまだ見ていない。予告編を見た限りではかなり面白そうだがまだ見ていない。まだ前作「あんぱん」を見終わっていないから。あと3話で終わる。これを見終わってから見る。ってなんでやねん。別に先に見てもいいやんけなのだが、なんとなくそれはいけないことのような気がする。まさになんでやねんとはわかっているんだけど、そやねん。
|