個別表示
2025年02月22日(土)   カスハラ判定


ヤフーフリマで売れた商品をゆうパックおてがる版で発送したのだが購入者からは2/26着指定でお願いしますと言われていた。ゆうパックおてがる版は送り状発行時点では日時指定はできない仕様となっているのだが、以前窓口で午前中指定でと言ったらやってくれたのを覚えていたので今回もそうしようと思っていた。
 
送り状の商品名を書くところに品名と一緒に2/26着指定と書いて窓口に出したのだが口頭でも伝えておいたほうがいいだろうと思って「26日着指定でお願いします」と言うと、
 
「えーっと、これは、情報を入力するときに日時指定の項目はありませんでした?」
「ないんですよお」
「えーっとえーっと、ないと指定できないんじゃなかったかな?ちょっとお待ちください」と奥の人に確認しに行って「やはりこちらは日時指定はできないです」
 
「あーそうですかあ。でもこれ、不在票が入ったら結局日時指定することになりますよね?」
「それとこれとは話が違います。情報を入力するところに日時指定の項目があればできるんですけど、ないと、、」
「あーわかりました」
「日時指定を入力する項目が、、」
「わかりましたっ」
 
わかったって言ってんだろうが。何回言うねん、、おっと冷静に冷静に。キレてないっすよ。セーフセーフ。
 
局員は「ではこれは消させてもらいます」と言って品名の横に書いてある2/26着指定という文字をマジックで消そうとしているので「あ、それはそのまま残しといてもらえます?」「いや、消しておかないと間違えちゃいますんで」「・・・あそ」
 
間違えるってなんやねん。指定通りに配達されちゃだめなんか。指定通りに配達すれば持ち戻りしなくて済むものをわざわざ不在票を入れに行くって馬鹿げているとは思わんか?まあこの人に文句を言ってもしょうがないのはわかっているから黙っていたけど、あきれんばかりのあほらしさ。
 
「お待たせしました。ではこちらこわれものと天地無用のシール貼っておきますね」
「はいお願いします」
「それと先ほど申し上げましたように、、」
「わかりましたっ!」
 
わかったって言ってんだろうがっ。何回言うねん!おっとキレてなーい。ちょっとキツめのわかりましたっ!だったけどセーフセーフ。アウト?微妙やな。こんなんでもカスハラ扱いになるわけ?客がキレるのはそれなりに訳があるんやで?なんでもかんでもカスハラで済ませちゃいかんやろ。