2025年01月18日(土)   勝負


先日購入したジャンクマシーンが届いた。コンセントがなく通電確認できていないためジャンクとして出品しますというもの。この手のマシンはよく購入するがとくに問題のないことのほうが多い。しかしここのところ3連敗している。本当にジャンクで使えないというものが3回続いた。

ジャンクとは言え安くはない買い物だ。これだけ負けが続くとジャンクへ手を出すのも躊躇するのだがここで引いてちゃ勝ち目はない。3度目いや4度目の正直でこんどこそと思い切って買ったマシーンだ。
 
さてドキドキの通電確認。たのんます!と祈りを込めてスイッチオン!ウィーーンキュッキュッ。よっしゃー。まずは起動問題なし。動作はどうや?グウィーングウィーンオッケー!正常だ。ふうよかったよかった。これで3連敗した分は挽回できた。ってほんまギャンブルみたいな商売やで。
 

2025年01月17日(金)   利用制限


PayPay銀行は条件をクリアすれば月3回まで他行への振込手数料が無料になるので母名義の口座からも振り込みをしたりしているのだが、ふと見ると一日の送金限度額が100万円に設定されていた。そこには限度額は1000万円まで引き上げることができますとも記されている。1000万円なんて送金することはまずあり得ないのだが宝くじが転がり込んでくるなんてことも万が一あるかもしれない。まあ宝くじなんて買ってないからあり得ないんだけど、、、
 
とにかくどうせなら何かの時のために限度額は最大まで引き上げておくのがいいんじゃなの?とふと思い立って1000万円まで引き上げる手続きをした。設定は24時間後に反映されますとのこと。はいはい分かりましたよ。と、しばらくしてメールが届いた。「【重要】取引制限のお知らせ」なぬー!?
 
余計なことするんじゃなかったよ。限度額を1000万円まで引き上げようとしたためマネーロンダリングなどの不正送金の可能性を疑われてしまったようだ。制限解除を希望する場合は電話による本人確認と利用状況の確認が必要とのこと。こりゃめんどくさいことになったわい。
 
あまり使っていない口座とは言えこの口座が使えなくなるといろいろと困る。ここは制限解除してもらわねばなるまい。解除希望の申し込みをすると翌営業日以降順次電話をするとの返信があった。翌営業日というと月曜日か。いやだけど今日中にかかってくる可能性もあるな。
 
それに備えておそらく聞かれるであろうことを箇条書きにして母に渡し電話対応のシミュレーションをした。はたしてやはりその日のうちに電話はかかってきた。思っていた以上に根掘り葉掘り聞いてくる。本人確認の際に干支は聞かれるだろうなとは思っていたが星座まで聞いてくるとは盲点だった。星座て。乙女か。しかし星座を聞かれた母は動揺することもなく「星座までは知らないわ」とかわしていた。
 
おおむねシミュレーションどおりに事は進み、なんだかちょっと怪しまれながらも無事に制限を解除することができた。やれやれだ。今後はあまり突飛なことはしないように注意しよう。でもこの口座はチェックリストに入ったかもしれないな。定期的に本人確認されるかもしれない。まあその時はその時。
 

2025年01月16日(木)   ライブ留守番電話


最近携帯にかかってくる迷惑電話は留守電にメッセージを残していることが多いのだが、いつの間に留守電?留守電なんて利用設定した覚えはないのだが。とにかく留守電にどんなメッセージが残されているのかは気になるのだが、開くと勝手に発信したりしそうなので怖くて開けない。いつもそのまま削除している。まあどうせどうせ迷惑メッセージだろうし。
 
ともあれ留守電設定を解除しようかと思っていろいろ調べてみたら、iPhoneのiOS18から標準装備された機能らしい。iOSがアップデートされたときに勝手に使えるようになっていたようだ。どうりで自分に覚えがないわけだ。なに勝手に留守電にしとんねん。
 
それはライブ留守番電話と言って、相手のメッセージを録音しつつ同時にテキストで表示してくれる留守電らしい。あーそういうことか。なんか変なメッセージが表示されているなと思っていたのはこれだったのか。これが迷惑電話じゃなければ便利な機能だが、どうせ迷惑電話しかかかってこないしとにかく留守電機能は停止じゃい。
 

2025年01月15日(水)   立ち話


久しぶりにけっこう積もった。久しぶりの雪かき。ちょうどお隣さんも雪かきをしていて目が合ったので軽くあいさつを交わした。「積もりましたねー」「ほんと、急に」以上。とそのまま雪かきを続行していたらしばらくしてお隣の奥さんはさらに話しかけてきた。
 
「お兄さん、いつもどのくらい走ってるんですか?」
 
お兄さんて。年のころは大して違わないと思うけど、向こうのほうが3つ4つ上かな?いや案外年下かもしれない。まあいい。
 
「あっちのほうに未来大学ってありますよね。あすこまでの往復です」
「えー!あんなところまで!あの坂上って行くんですよね?」
「上から見下ろす景色がきれいなんですよ」
「距離にしてどのくらいになるんですか?」
「片道3キロの往復6キロくらいです」
「ひぇー、すごいですねー。最近コース変えられたんですか?」
「いやま、その日によって、その日の気分でコースは変えています」
 
ってわしの走るコースまで把握しとったんかい!自分が思っていた以上に見られているんだな。近所でも有名なマラソンおじさんなのかもしれない。いやマラソン兄さん?これでもぼく近所じゃまだまだ若手だから。
 
そのほか何年くらい走っているんだとか、こっちにくる前から走ってますとかけっこう話したがこの情報はあっという間に近所で共有されるに違いない。怖いわもう。
 

2025年01月14日(火)   酒量


毎晩ストロングゼロのほか濃いめのレモンサワーの素を炭酸で割ったやつを少々飲む。ストゼロが350ml缶だった日は炭酸割りは2杯くらい、ストゼロが500mlなら炭酸割は1杯だけのように摂取量はそれなりにコントロールしているが、何年か前まではストゼロ350ml缶一本だけで満足していたことを思えば確実に酒量は増えている。まあよかろう。いいんかい!
 
今日も濃いめのレモンサワーの素の炭酸割を飲んだが、グラスを傾けてぐいっと一口含んだら「うげっ、濃っ!」グラスに入っていたのは炭酸で割る前の原液だった。そのままごくんと飲み込むには濃すぎる。うげっとグラスに吐き出した。きったねー。それをあらためて炭酸で割って飲んだ。まあよかろう。自分のだし。
 

2025年01月13日(月)   成人の日


成人の日がくると思い出すのは自分の時の成人の日。もはや遥か昔のことになるがあの情景は古い写真のように頭の中に残っている。阿佐谷のおんボロアパートの部屋で「ああもう5時か」と思っているセピア色の情景。夕暮れ時の部屋の様子が物悲しく浮かぶ。
 
成人式はたしか近所の区民会館で行われたのだがとくに出席したいとは思っていなかったものの、もし起きれたら行こうと思っていたが結局起きたのが夕方の5時だった。「ああもう5時か」
 
前日の夜はガードマンのアルバイトをしていて帰ってきたのが朝の6時くらいだったと思う。それで一眠りして起きられたら行こうと思っていたのだが起きられなかったというわけ。全然残念な気持ちはなかったけれどなぜかあの時の情景が残っている。
 
確かゲストにはジェームス三木が呼ばれていたと記憶しているが20歳の青年にとってジェームス三木ではインパクトが弱い。いや失礼。出席はしなかったが後日記念品の写真アルバムが杉並区から送られてきた。
 

2025年01月12日(日)   大河ドラマ


今年の大河ドラマはなんだかおもしろそうなので見ようと思って録画しているのだが、先週の第1回をまだ見ていないうちに一週間が過ぎ本日第2回目が録画された。このままではまた見ないうちにどんどん先に進んでしまう。何年か前の「どうする家康」も結局一度も見ないままコンプリートしてしまった。全50話は録画済みだがまだ見ていない。そのうちそのうちっていったいいつだよ。
 

2025年01月11日(土)   たんこぶ


ファンヒーターの熱風が当たっていたようで気がついたらぷっくりたんこぶができていた。あっぶな。仕事で使っているベンジンのプラスチック容器。ベンジンが入っているだけあって厚めのしっかりしたプラスチックだがこんなんなっちゃうんだね。破裂しなくてよかったよ。隣にはスプレー缶も並べて置いてあったが危ないとこやったで。気をつけねば。

 

2025年01月10日(金)   年賀はがき


本日年賀状が一枚届いた。おっとフェイント。毎年くれていたが今年はこなかったなと思っていた一枚。お返事書かなきゃ。裏の郵便局まで急いで年賀はがきを買いに行った。さすがにもう売ってないかな?と思ったとおり窓口のポスターはもう外されていた。だめもとで聞いてみる。
 
「年賀状ってもう売ってないんですか?」
「あ、ありますよ。奥にしまってあるんで」
「じゃインクジェットの無地のやつ一枚ください」
 
本当はもう撤去済みだったようだが出してきてくれた。ぼく顔馴染みさんだからね。局長もいつもなんか気を使ってくれていて、行くと「いらっしゃいませ!」「ありがとうございます!」と一番奥の席からでも声をかけてくれる。特別扱いなぼく。イエーイ。別にぼくだけにじゃないのかな?だよね。
 

2025年01月09日(木)   151


OCNモバイルからドコモのイルモへ5回線乗り換えたが請求がそれぞれ別個になったので管理がめんどくさい。そんなあなたにお勧めなドコモの一括請求サービスというものがある。契約者から三親等以内の別回線の請求を1つにまとめることができるというもの。
 
そのための手続きをするにはドコモショップへ行くかドコモ回線利用者が使える局番なしの「151」ドコモインフォメーションセンターでできるとのことなので151へ電話をかけた。
 
「一括請求サービスの申し込みをしたいんですけど」
「新規でお申し込みということですね?それは同一名義のものですか?」
「いや、家族名義のものです」
「それは電話ではできませんので、ドコモショップで行っていただくかたちになります」
「え?151でできるってホームページに書いてあったから電話したんですけど」
「ご本人様同一名義のものならできるんですけど、別名義のものはできないんです」
「はあ、、、そうでつか、、じゃドコモショップへ行けばいいんですね?」
「そうです。それではこれで、、、」
「あ、あ、あ、じゃじゃあ、ポイント共有グループの手続きをしたいんですけど」
 
ポイント共有グループとは家族間でそれぞれが貯めたdポイントを1つにまとめて共有できるというサービス。これは「151」でも手続きできることは知っている。先月3回線分はすでに手続したのだが今回新たに加わった2回線もまとめてもらおうというわけ。
 
「ポイント共有グループの追加ですね?それは同一名義のものですか?」
「いや、家族名義のものです」
「それも電話ではできませんのでドコモショップで、、」
「え?これ前に151でやってもらったことあるんですけど」
「同一名義のものならできるんですけど別名義だと、、」
「いやいや、この前やってもらいまいしたよ?なんで?ただめんどぐさがってるだけなんじゃないの?」
「・・・・・・あ、ポイント共有グループへの追加ですね。それでしたらできます」
 
おいこら。やっぱめんどくさいからドコモショップへたらい回ししようとしてたんやんけ。腹立つわー。まあそこは流してやったけどね。無事にポイント共有手続きは完了した。一括請求の手続きも本当はできるんじゃないの?できないのならホームページの案内も修正しとけ。とにかく、ドコモサポートは信用ならんことはよくわかった。
 

2025年01月08日(水)   野菜高騰


ニュースでもやっているがほんと野菜が高い。ネギ1本が120円て。まあ買ったけど。ほぼ毎日ラーメンを食べている私にとってネギは欠かせない。あとキャベツが1玉600円て。ご祝儀相場か。キャベツがこんなに事になるだなんて想像だにしたことがない。キャベツは貧乏人の味方じゃなかったのか。さすがに600円のキャベツは買わない。店側も600円じゃ売れないことはわかっているので半切りにして300円で売っている。これだと買う人もいるのよね。だがわしゃ買わん。まさかこのままキャベツが野菜の王様に君臨するわけでもなかろう?
 

2025年01月07日(火)   つながり


やはり今年から年賀状を控えた人は多いと思われ、去年まで届いていた人の何枚かは届いていない。今日届かなきゃもう届かないでしょ。それはそれでいいんだけど、LINEなどSNSでのつながりもなかった人からの年賀状がこなくなったのはちょっと淋しい。もうこれで完全につながりは途絶えてしまったかもしれない。なんてこっちからも出していないのに勝手なことを言っているが、もしかして向こうがこの日記を読んでくれているとすれば、一方通行だがつながりは途絶えていない。まあこの日記の存在自体知らないと思うけど。
 

2025年01月06日(月)   冬の雨


ここにきてなんと雨。雪なら走りにも出るが雨じゃなあ。夏ならともかく冬場に雨に濡れながら走るのは危ない人だ。今日はやめとくかと思っていたが1時半ころになってようやく雨も上がったので(ちらほらとは降っていたが)走りに出た。スケートリンクに水を撒いたような状態。ツルツル。こっわ。ところによりぐちょぐちょ。そこまでして走る必要があるのかね?という思いも頭の片隅にはあるのだが、日課を消化しないことにはなんか気持ち悪い。この日記にしてもそうだ。なんもネタがないのに毎日書く必要があるのかね?という思いもあるがやっぱり書かなきゃ気持ちが落ち着かない。というわけで今日もとりとめもなくすみません。
 

2025年01月05日(日)   証拠写真


ふとスマホの写真ホルダーを開いてみると、おや?これは!なーんとおとといの飲み会後に行った初詣の写真が残っていた。こんなの撮ってたんだ。覚えてねー。4人そろって函館八幡宮まで行ったことは覚えているがこんな写真を撮っていたことは全く覚えていないしこんなシーンもまったく記憶にない。友人が柄杓を使って手を洗う手水のシーンが撮影されていた。こんなことしてたんだー。
 
もっと驚いたのは滑ってひっくり返っている自分の姿がとらえられていたこと。覚えてねー。自分のスマホに自分が写っているということはこのひっくり返った写真は演出か?友人に頼んですっころんでいる姿を撮ってもらったのか?覚えてねーし、何やっとんねん。今年還暦やで。
 

スケキヨかよ