2025年08月13日(水)
エアコン物語 後編
前編はこちら ヤマダデンキから戻ってきてからすぐに姉へラインを送った。「20万円くらいするみたいだけどどうするべ?」「ほー!20万もするのですか。品薄で高いのかな」「北海道でエアコン付けるとそのくらいはするみたい。東京とは感覚が違う感じ」 東京だとエアコンをつけるにしても10万はしなかった記憶がある。電気屋のチラシで工事費込み59,800円!とかいうのをよく目にしていたような気がする。しっかり見ていたわけではないから実際のところはわからないけど、古本屋の店舗に業務用のでっかいエアコンをつけた時で20万くらいだったと思う。大家が払ったからよくわからないけど。とにかく姉としても20万は想定外だったと思う。 「ぼくも半分出すからつけてやるか」「それならそうしましょう」「じゃこれからまた行って買ってくるわ」「よろしくお願いします」と言うことで今度は一人でまたヤマダへ。売り場で先ほどのおじさん店員に声をかけた。 「さっきのあれ、ください」 「え?買う?お母さん説得したの?はいはいちょっと待っててね」 あいかわらずお調子もんやな。タイミング悪くちょうどほかの客の対応に当たるところだったようでしばらく待たされてからあらためて購入手続き。 「ヤマダデンキの会員カードかアプリある?」 「カードならあるけど」 「スマホは持ってないですか?」 「あ、アプリのほうがいいの?スマホは持ってるけど」 「うん、アプリだとクーポンとかもあるし、今それ全部使っちゃうから」 それじゃあということでその場でアプリをダウンロードして新規会員登録をして購入手続きを進める。「それじゃあここをタップしてもらって、はいはいそうです。このクーポン使っちゃいますね」 「見積もりに伺う日だけど、18日から21日の間で、取り付けが22日ですんでそれまでに支払にきてもらうことになるんで、早いほうがいいですよね?じゃ18日にしますか」 「じゃそれでお願いします」 ところでさっきから微妙に言葉遣いが丁寧になってきてるんだけど、たぶん会員登録した時にこっちの年齢が分かったからじゃないかな。今まで偉そうにしゃべってたけどやばいと思ったんだと思う。だけど急に敬語を使いだすのもナンだから微妙に修正してきてる感じ。別にいいけどなんか可笑しい。 なんやかんやでエアコン購入。決めるときは早いよ!来週の金曜日に付く予定だけど、付いた頃には暑さも収まっていそう。今でも夜になると秋の気配の涼しい風が吹いていてエアコンなんてやっぱいらなかったかな?とチラっと思っちゃうけど、これから先北海道の夏もずっとこんな夏だろうから買って正解だろう。 <備忘録> 東芝エアコン 大清快 RAS-U401DX 14畳用 2025年モデル 本体価格:147,400円(税込) 基本工事費:16,500円(税込) 追加工事費:見積り後確定(後日追記) クーポン値引き:-500円 支払合計:163,400円+追加工事費
ヤマダポイント付かず。エアコンにはポイントは付かないみたい。説明はなかったけど後で調べたらどうやらそういうことらしい。これまた後で調べたらどうやら最新型のいいやつを買わされたみたい。まいいんだけど。どうせならいいやつがいいやろ。函館市のプレミアム商品券を全部使いきった。いいタイミングだった。
2025年08月12日(火)
エアコン物語 前編
北海道でエアコンなんて必要なし!ときのうまで思っていたのだが、急転直下、本日購入。決断早っ。連日の猛暑もあって年老いた両親のことを心配した川崎在住の姉が買ってくれるというのでそれなら遠慮なくと言うことで近所のヤマダデンキまで見に行った。どうせ今申し込んでも取り付けできるのは9月になっちゃうんじゃないのかね?まとりあえず見るだけ見に行ってみるか。 「そうねー、みなさんにできるだけ早く付けてあげたいと思ってるんだけどねー、、ちょっと待ってね、ピコピコピコピコ(タブレット操作中)、一番早くて今月末30か31になっちゃうね」 フレンドリーなんだか馴れ馴れしいのか微妙なノリのおじさん店員が対応してくれた。たぶんぼくのことは年下だと思っているんだろうけどけっこう上だと思うぞ。まいいけど。 「9月ってことかー。もう秋風が吹いてるころだな。じゃあ今年はやめとくかな」 「いやあ、まだまだ残暑とかもあるしねー。ちょっと待って、ピコピコピコピコ、あ、あった。もうないと思ってたけど1台だけ残ってた。これだったら、ピコピコピコ、来週末に付いちゃう」 「お?これだとトータルいくらになります?」 「どうしても追加工事費がかかってくるんで下見に行ってからじゃないとはっきりした金額はわからないんだけど、今の段階ではっきりしている金額だけ払って行ってもらって、下見が終わってから追加料金をいただくってかたちになるんだけど、いいですか?」 「まあそれはいいですよ。でいくら?」 「これはもう赤札なんでこれ以上引けなくて、プラス基本工事費が15000円の、あと消費税ね」 プライスカードには価格は店員にご相談くださいなんて書いてあるくせにこれ以上引けないってズルやんけ。まいいけど。いいんかい。これに追加工事費を加えるとトータル20万くらいはかかりそう。けっこうきたねー。横でやり取りを聞いていた母も尻込みして「やめとこやめとこ。いったん帰って考えよう」なんて言っている。 姉ちゃんが買ってくれると言ったとはいえ、20万円もするものを勝手に決めちゃうのもちょっとアレだな。とりあえず一度相談してからのほうがいいだろうと思いその場では決めずに帰ってきた。 「いったん帰って検討します。これすぐに売れちゃうってことはないですよね?」 「いやすぐ売れちゃう」 「じゃまあ、そのときはあきらめます」 「そうですかあ、、じゃ名刺渡しときますね」 と言うことでとりあえず撤退。 このあと急転直下の展開が! 明日へ続く!
、、、なに連載しとんねん。
2025年08月11日(月)
筋肉痛
キャッチボールから一夜明けて、まじか、翌日の筋肉痛は覚悟していたものの、ここまでとは思わなかった。腰が痛くて起き上がることができない。それでもなんとか体を起こして、凝り固まった筋を伸ばそうとストレッチするものの腰が90度の位置から全然曲がらない。アタタタタと20分くらい伸ばしていたらようやくほぐれてきた。 けっこうきつかったがここで頑張って走りに行った方が逆にいいだろうと思ってランニング。いつもより短めの距離にしようと思っていたけれど結局いつもどおりの距離を走って戻ってくるとなんとかまともに動けるほどには回復した。とはいってもなかなかキツイ一日であった。
2025年08月10日(日)
キャッチボール
本日キャッチボール大会。なーんと実現しちゃったよキャッチボール。話だけ盛り上がって結局実現しないんじゃないかなと思っていたら本日開催。元野球部の友人がバットグローブボールを持っていた。午後4時、緑の島に集合。あのグレイが野外ライブをやっているあの緑の島。普段はがらーんとした市民公園だ。場所が場所だけにあんまり人もいない。気兼ねなくキャッチボールやらノックやらできた。 気兼ねなくできたのはいいが、体力ねー。おじさん3人が集まったのだがみんなヘロヘロ。いやぼくは元気いっぱいだったんけど、やっぱり普段からランニングで鍛えているのと特に何もしていないのとではこんなにも違うんだなというのを目の当たりにした感じ。 もう5球も投げれば「あーこえ。目がチカチカする。だめだだめだ」目がチカチカってなんやねん。貧血とかそういう症状の表れのようだがとにかく相当体に負担がかかっているものと思われる。ここまで体力落ちるもんかねと本人も驚いていたようだ。 体力面ではそこそこ余裕はあったものの、20数年ぶりのキャッチボールはびっくりするくらいにヘタクソだった。とりあえずボールを投げられない。力加減がわからない。どのくらいの力で投げれば相手まで届くのかってのがわからない。そもそも頑張って投げても届かない。 よく始球式なんかでみんなへなちょこボールを投げているのを見て、なんで?ピッチャーマウンドからキャッチャーまでくらいまともに投げれるやろと思っていたけれど、すいませんでした。そりゃ無理やで。 なんやかんやでめっちゃ楽しかったです。なんでボールを投げたり打ったりキャッチしたりするだけであんなに楽しいのかね?犬がボールを追っかけて大はしゃぎするのと同じような感覚なのかも。

2025年08月09日(土)
ノーダメージ
またも落札スルーだ。今回はタイヤホイール。うちの物置にずっと放置されていたホイールを出品したらすぐに落札されてよかったよかったと喜んでいたらその後音沙汰なし。落札から24時間が経過したのでキャンセル扱いとなった。 頼むぜメルカリ。これシステムに問題があるんじゃないの?なんで24時間でキャンセルにすんねん。支払い意思のない相手に対してキャンセルはしょうがないにしても支払い不履行の落札者にはきっちり制裁を加えろや。 出品者から支払い不履行だった旨を事務局へ報告すればとりあえずその落札者に対して利用制限の処置はしているらしいが(実際のところは知らないけど)、何時間か利用制限されてもノーダメージでしょ。アカウント停止は重過ぎるにしてもせめて悪い評価くらいはつけなきゃいつまでたってもそういう輩はいなくならないと思うぞ。
2025年08月08日(金)
プレミアム付き商品券
函館市のプレミアム付き商品券の販売が今日から始まった。事前に申し込んでおいて抽選に当たった人だけが買える商品券。1万円で1万2千円分の商品券が買える。一人上限5万円まで。つまり5万円で6万円分の商品券が買えるということだ。早い話が函館市からの1万円の給付金。 紙の商品券が25万セット、デジタルの商品券が10万セット用意されていた。(1セット1万円)この用意した商品券以上の応募があった場合は抽選となるのだが、こんなもん応募者全員当選でしょ?と思いきや、紙の商品券250,000セットに対して274,000セットの応募があったらしい。一方デジタルのほうは10万セットに対して5.6万セット。人気ねー。やっぱりまだまだ紙が主流なのかあ。余ったデジタル商品券は後日二次販売されるらしい。一度購入した人でも再購入できるのかな?詳細は後日発表とのこと。 ちなみに私はもちろんデジタル商品券。専用アプリをダウンロードしてそれに商品券番号を登録すれば使えるようになるのだがこのアプリが分かりづらい。こういうのが得意な私でさえも最初戸惑ったくらいだから苦労する人は多そうな気がする。なにしろ何にも説明がないんだもんね。は?どーすりゃいいのこれ?って感じ。まだ説明サイトの整備が追い付いていないのかもしれない。
2025年08月07日(木)
駆け込みレッスン
おとといに引き続き本日もカラオケレッスン。と言うのも快活クラブは明日からお盆特別料金期間に入るから。8/8〜8/15までは休日料金+110円だ。休日の一人カラオケは2人分の料金がかかるので平日しか利用しない。と言うことでしばらくこられなくなるので今日も行ってきた。あいかわらずいつものあの女性の歌声は聞こえていた。なんでいつ行ってもいるの?地縛霊か?声は聞こえど姿は見えず。
2025年08月06日(水)
古古米
Yahoo!ショッピングでアイリスオーヤマから購入した備蓄米を本日はじめて食した。先日裏のホクレンショップで買った備蓄米がようやくなくなったので今日からはアイリスオーヤマ版だ。どうだべ?どこで買っても同じか?と思ったら、おお!いいじゃない。無問題やんけ。しっかりおいしいお米だ。 正直言ってホクレンショップで買ったやつはまずかった。まー贅沢は言えんなと思いつつ我慢して食べていたのだが、おいおいアイリス。いいねいいね。以前食べていた銘柄米に劣るとも勝らない、そうつまり勝るとまでは言わないけどけして遜色のない味わい。 アイリスオーヤマは早い段階から備蓄米の確保に動いていたからいいところを持っているのかもしれないな。令和4年産のいわゆる古古米だがなんの問題ない。米を研いだ時から違っていた。まずかったほうの備蓄米は米を研ぐ段階でにおいがけっこう気になったが今度のはそれがなかった。お?これはいけんじゃね?と思ったとおりおいしいお米だ。備蓄米は当たり外れが激しいのかも?
2025年08月05日(火)
グローブ
お盆休みにはキャッチボールやるべと誘われたので、おおいいね、やるべやるべと返事をしたのだが、そう言えばグローブってどこさ行ったべ?と思って物置を探してみたのだが見当たらない。確かに持っていたのだがどこにもない。 あーそうか、東京からこっちへ帰ってくるときに捨ててきたのかもしれないな。あの時は惜しげもなくいろんなものを捨ててきたから。とにかく荷物を減らしたかったから。今にして思えば持ってくればよかったと思うものもたくさんあるがあとの祭りや。 そもそもなんで東京にいたころにグローブなんて持っていたのかというと、20代後半ころだったか一時期キャッチボールにはまっていたことがあって函館へ帰省した際に東京へ持ち帰ったのだ。それが今はないということはやはり東京に置いてきたのだろう。残念。 そう言えばこの日記にもキャッチボールをしているときの写真をアップしたことがあったなと思って探してみたらやはりあった。そんなに古い話でもないような気になっていたけど日付を見ると2001年12月だ。もう24年も前か。流れるねー。月日はぐんぐん流れてくな。
2025年08月04日(月)
結果オーライ
先日メルカリのオークション出品でマッシーンが落札されたのだが落札者にバックレられた。期限内に支払い手続きをしてくれずキャンセルとなった。ほかにも入札者はいたのに迷惑な妨害行為だ。落札しておきながら支払いをしないのは迷惑行為として利用制限の対象となる、こともあると規約には書いてある。こともあるってなんやねん。しっかり対処せえよ。 とにかくキャンセルとなったのであらためて再出品した。するとさっそく入札があって、おやおやどんどん競り上がっていくじゃないの。最終的に前よりも7000円ほどの高値が付いて落札された。災い転じてなんとやら。結果オーライ。
2025年08月03日(日)
ご縁
値下げ交渉はご遠慮願いますと書いているにもかかわらずやっぱり値下げ交渉してくる人はいる。「コメント失礼いたします。購入を考えているのですが、こちらの商品はお値下げ可能でしょうか?」 だから値下げはしないって言ってじゃんとは思うがシカトするとほかのユーザーからの印象も悪くなるのでとりあえず冷静に返答はする。「恐れ入りますが、値下げ交渉には応じておりませんのでご了承願います。」 この返答にさっきの人はわざわざ引用符を使って「>値下げ交渉には応じておりませんのでご了承願います。とのこと、大変失礼いたしました。またご縁がございましたらよろしくお願いいたします。」と返してきた。イヤミなやつだ。性格わりー。もうご縁はないぜ。即ブロックや。っておれも人のことは言えんか?
2025年08月02日(土)
アイホン8
きのう申し込んだpovoのSIMカードがもう届いた。申し込んだのはきのうの18時ころだったかな?それが今日の昼過ぎに届いた。東京からのクロネコのタイムサービス便。+330円で遠方でも原則翌日に届けるというもの。はっや〜。 SIMは届いたが空いてるスマホがない。古いのはもう全部売っちゃったから。使い物にならないと思われるような古い機種でも買ってくれる人はいる。何に使うのかは知らないけど不思議と需要はある。スマホは天下の回りもの。今まで何台も買ってるけどほとんど金は使ってないかな?ただで手に入れたものもけっこうあるし(楽天のとか)。 ということでまた1台スマホを買うことにしてY!フリマを物色。SMS認証さえできればいいから別にいいやつじゃなくてもいい。iPhoneSE1あたりの古い機種なら3000円くらいで買えるだろうと思って探しているうちにやっぱりもうちょっと使えるのが欲しくなってくる。 やっぱ最低でもiPhone8だよなあ、となると値段もぐっと上がって相場は1万2千円前後だ。たまに8000円くらいのがあっても画面が割れていたりといったジャンク品。 とそんなところにさっき出品されたばかりの良品が10400円であった。これでいんじゃね?初めてのご利用で1000円引きクーポンも持ってるし出品後24時間以内に購入で10%ポイント還元対象品でもある。実質8000円くらいなら買いだな。ポチっとな。iPhone8ゲッツです。
2025年08月01日(金)
3回線目
povoの3回線目を申し込んだ。povoは同一名義で原則5回線まで持てることになっているのだがこの3回線目の申し込みには手こずった。今使っている2回線は5月に申し込んですんなり開通したのだが同時に申し込んでいた3回線目は申請が却下されていた。 申請却下の原因を調べてみたところ3回線目を申し込むためには同一名義回線で2回以上の支払い実績が必要という条件のあることが分かって、先月ようやくその条件をクリアできたのでこのたび3回線目を申請。 おお、すんなり。本人確認書類(マイナカード)をスキャンして送ると数十秒で申し込み完了の通知がきた。いやーよかったよかった。内心ハラハラしてたのよね。また却下されたらもうだめやろと思っていたけどすんなりでほっと一安心。もうこれ以上は申し込まないと思う。4回線目、5回線目はさらに申請条件のハードルが上がるらしいし。これでもう十分や。
2025年07月31日(木)
完全に196
サントリーの缶チューハイ「イチキューロク」の新商品がツルハに並んでいたので試しに買ってみた。アルコール度数5%だって。うーむ。この時点で期待薄ではあるのだが、あの名作ストロングゼロを生んだサントリーが放つ新商品ともなれば試してみなくてはなるまい。 ところであのストロングゼロが改名されて「イチキューロク」となって1年くらい経つが私の中では改名されていない。ストロングゼロはストロングゼロや。イチキューロクなんてよう言わんわ。改名されてもとりあえず缶には小さくSTRONG ZEROとも書いてあるしね。 それが今回の新商品にはSTRONG ZEROの表記は一切ない。-196[イチキューロク]としか書いていない。これはもうストゼロのイメージからの完全なる脱却を意味しているのだろう。もっとも度数5%の時点でもはやストロングとは言えない。 さてさてどやねん。あーやっぱね。思ったとおりの期待外れ。ってのも変な言い方だけど、期待していなかったけど思いがけずのうれしい誤算とはいかなかった。やっぱこんなもんか。ぜんぜんうまない。なんでストゼロを差し置いてまでしてこんなのを出すのか。いやこれが今の主流ということなのかもしれんな。残念な流れだ。わしゃ時代おくれの男でかまわんよ。

|