2025年09月02日(火)
金銭出納帳
入出金の管理はエクセルを使っているが紙の金銭出納帳にもつけている。バックアップにもなるし何よりもメモ代わりだ。とりあえずちょちょいとノートに付けておいてあとからエクセルに入力する。その金銭出納帳がいっぱいになったので新しいのをダイソーに買いに行った。今まで使っていたものも以前ダイソーで買ったものだが使い切るまでに丸2年かかったことになる。 たしかこの辺に並んでいるはずと思って事務用品コーナーを探したが見当たらない。あら?文房具コーナーかな?こっちにもないな。ん?もう一度事務用品コーナーをよく探してみよう。あ、あったあった。ってうっすー。なんだこりゃ。ままごとのお小遣い帳かよってなくらいにちゃっちい。これのほかにはないから取扱商品がこれに置き換わったのだろう。あっらー、なんでこんなんなっちゃったの。まーしゃーない。これでいいや。 2年前に買ったやつはちゃんとしたノートだった。B5サイズの50シート100ページ。それに対し今回のはA5サイズ20シート40ページ。1/3くらいにグレードダウンしている。いやいやいやそこそんなにケチるとこ?ダイソーってびっくりするほど安いものも多いけどびっくりするほど割高なものもあるよね。いやーびっくりした。もっとも100円で2年も使われちゃ割に合わんか。

2025年09月01日(月)
名義変更
近いうち友達から250tのバイクを譲り受けることになったので名義変更のやり方をネットで調べてみたが、めんどくへー。なんでこんなにお堅いねん。なんだか聞いたこともないような書類がやたら出てくるし、住民票のコピーを用意しろとか何のためのマイナカードやねん。いつまでたってもアナログやのお。 思い返せばむかし東京で400tのバイクを譲り受けた時も名義変更では苦労した。書類に不備があって出直したり、書き間違いを何度も訂正して訂正線だらけのこ汚い申請書になっちゃって係官から「代書屋に頼めば?」なんて嫌味を言われたり、30年くらい前になるのかな?あの頃からちっとも進歩しておらんようだの。
2025年08月31日(日)
ソフトクリーム
北斗市当別にあるトラピスト修道院までドライブ。うちから車で30分くらいだ。ここのソフトクリームはおいしいと評判なので食べてみたら本当においしかった。おそらく以前何度か食べたことはあったはずだけど記憶にございません。当時はそんな忘れられないほどおいしいとは思わなかったのだろう。 昔はSNSだとか個人が情報発信するツールがなかったからそれほど有名ではなかったのかもしれない。おいしかったけどわざわざこれを食べたいがためにまた来るかと問われればノンだ。また来る機会があれば食べるかもしれないけど。 ただけっこうお高い。450円。ま普通か。なんかソフトクリームというと180円とか250円とかそのくらいのイメージしかないからな。って時代が30年前から止まってる?快活クラブならソフトクリーム食べ放題だし。もちろん全然別物だけど。

2025年08月30日(土)
仕様変更
メルカリはメルカリ便を使った匿名取引がメインなのだがメルカリ便を使わない場合は購入者の住所氏名が取引画面に表示される。その表示された個人情報は取引が完了すると取引画面から削除され閲覧できなくなるのだが、え?仕様が変わった?メルカリお得意のアナウンスなしの仕様変更か? 出品してあったCDは匿名取引ではなかったので取引画面には購入者の住所氏名が表示されていた。よしとりあえず先に発送連絡だけしておこう。梱包作業はぼちぼちやればよかんべと思って、まだ実際に発送していなかったのだがとりあえず発送しましたの通知を送った。その後梱包を終えて宛先を印字しようかと思ったら、あれ?住所が消えているぞ?さっきまで表示されていた購入者の住所氏名が取引画面から消えていた。 えーっ?バグってる?これじゃあ送り先が分からないじゃんと思って調べてみたら、どうやら8月から仕様が変わって発送通知を送った時点で相手の個人情報は非表示になるようになったらしい。マジかー!はえぐ教えれや。これは困った。送りましたと連絡したものの相手の住所がわからない。詫びを入れてあらためて直接教えてもらうしかないか?いやー気が重いな。相手も嫌がるだろうし。 どうしたもんかのうと思いあぐねていたのだが、もしかして!とひらめいた。住所氏名の消えたのはPC版のメルカリ画面だったのだが、もしかするとスマホのアプリ画面ではまだ表示されているかもしれないぞ?と思い確認してみると大正解。アプリのほうにはまだちゃんと相手の住所氏名が表示されていた。 ふうセーフセーフ。気づいてよかったよ。無事に発送することができた。それにしてもアナウンスなしに仕様を変更するのはほんと勘弁してほしい。同じように焦っている人もいると思うがアプリを確認してみて。
2025年08月29日(金)
マラカス
新機材購入。マラカスとタンバリン代わりの手鈴。今日はこれを持ち込んで一人カラオケ。いや別に浮かれているわけではない。いたって真面目。実際のライブでもマラカスやタンバリンを使っているのだがそれはドラムメンバーの所有物を借りている。そこで今日は練習用にダイソーに寄って買ってからカラオケボックスへ入った。うーむ。なんかふざけているようにしか見えんな。まあ本番ではちゃんとしたの使います。

2025年08月28日(木)
鈍痛
先日20数年ぶりのキャッチボールをしてから2週間以上経ったが、いまだに左手首が痛い。グローブをはめていた方。別に剛速球を受けたりしたわけではないのだがパンパンとボールを受ける軽い衝撃の連続で骨にヒビがいったとか?氷でもスプーンの腹で軽くこんこんこんと叩いているとヒビが入って簡単に割れるでしょ?あれと同じような現象が起こったのか知れない。あくまで想像だけど。日常生活に支障をきたすほどではないが地味に痛くて鬱陶しい。早く治らんかのう。
2025年08月27日(水)
コーヒーマシーン
カラオケボックスへ行くといつもコーヒーを飲む。ここ快活クラブのコーヒーはけっこううまい。ドリップコーヒーを飲むとすぐ胃にくる体質なので普段は控えているのだがここでは飲む。 そんなお楽しみのコーヒーなのだが今日はコーヒーマッシーンが壊れていた。ドリップスタートのボタンを押したらあちこちからぼとぼととお湯が落ちてくる。あかんやん。がっかりだよ。 店員に「これ壊れてるみたいです」と教えておいたが直るまでに時間がかかりそうだったのであきらめた。1時間くらい経ってから様子を見に行ったらまだ直していた。あかんやん。さらに1時間後に行ってみたら直っていた。イエーイ!ってどんだけ飲みたいねん。
2025年08月26日(火)
リタイヤ
クラス会などで久しぶりに会うと決まって話題に上がるのは「仕事なにしてんの?」という話題。まあ確かに興味はある。でもぼくの場合聞かれると一言では答えづらい。以前めんどくさいので冗談で「ユーチューバーやってる」と答えたら「あーそうなんだー」と腫れ物にでも触るような反応だったのであーこれはシャレにならんなと思って「うそうそ」と慌てて否定しておいた。 今回も冗談で「うん、ぶらぶらしてる」と答えたら「えーっ!?」とマジで驚かれたのでこりゃまずいと思って「うそうそ、ネットで商売してる」と答えておいた。実際そうなんだけど深く突っ込んで聞かれると説明が難しいので「まあ食ってくくらいはなんとか」と適当にお茶を濁しておく。 「誰それは完全にリタイヤしたんだって」 「リタイヤって?」 「だから定年で完全に仕事辞めたってこと。毎日何やってんのって聞いたら、朝散歩して、公園のベンチでくつろいで、あとは道の駅巡りとかやってるって。あとFXもやってるって言ってたな」 笑って聞いていたがリタイヤって言葉はなんか淋しいね。社会からはじき出されたような印象を受ける。偏見かもしれないけど。仕事をしなくても生活できるのならそんないいことないじゃんと思うけどな。その代わりにすることが散歩と道の駅巡りじゃちょっとあれだけど、まあもちろん冗談で言ってるんだろうけど。 でもおれとあんま変わんないなあとも思って聞いていた。やることと言えば毎日のランニングとカラオケ通いだもんな。って冗談やで。毎日やることいっぱいであっという間に一日が終わるわ。
2025年08月25日(月)
プチ同窓会
高校時代のクラスメイト達とのプチ同窓会。横浜在住のクラスメイトの一人が久々の帰省ということでせっかくだから集まれる人を募って集まろうという話になって7名の有志が集った。40年ぶりくらいに会った友達もいたのだが会って3秒で時間が巻き戻った。全然懐かしさがない。きのうの続きのような感覚。とは言え話題は健康の話とか定年後の話とか親の介護の話とか誰それが死んだとかそんな話ばっかり。それがまた楽しい。 二次会はお決まりのカラオケコース。ぼくがバンドでボーカルをやっていると知った友人たちはヤイヤヤイヤとプロの歌声を聞かせてくれよと囃し立てるので遠慮がちに歌うとなんか微妙な空気になる。あ、こんなもんか、、てな空気。それでもお愛想で「やっぱ違うなー」とか言っているのだが、いや気を使ってくれなくて大丈夫ですから。こんなもんやで。逆にスイマセン、、、てな気持ち。なんやかんやで楽しかったです。 次は11月にもっと大規模な同窓会が企画されている。そっちも参加するつもり。
2025年08月24日(日)
安全コース
ついにすぐそこの東山あたりでも熊が出没したらしい。うちから車で10分かそこらで行ける距離だ。いよいよ現実的に高台コースへのランニングは危険になってきたので高台コースはやめた。しばらくは町中コースだけにする。町中コースは景色がつまらんからあまり好きではないのだがしょうがない。安全第一。
2025年08月23日(土)
出番
きのうから我が家にもエアコンが付いたが幸か不幸かきのうは涼しかったのでエアコンの出番なし。一転今日はまた暑さが戻ってきたのでエアコン大活躍。やっぱりあるとないのとでは全然違うわ。ラーメン食っても汗が噴き出てこない。ってそこかよ。いやでもほんと買ってよかったよ。 おそらく使うのはあと数日だろう。夜はもうすっかり秋の空気になっていて虫もチロチロ鳴いているくらいだ。それでも秋の間は暖房として使えるかな?さすがに冬は使えないだろうけど。冬も使える寒冷地仕様のエアコンは普通のエアコンの倍くらいの値段が付いていた。そんなのいらんっしょ。冬は灯油の暖房機一択。
2025年08月22日(金)
練習再開
火曜日に引き続き本日もカラオケレッスン。お盆休料金期間が終わって平日料金で使えるようになったので練習再開だ。来月のライブ本番までは週2で入る予定。いやはやそれにつけても上達せんのお。がっくりだよ。それでも今度のライブでやる予定のジュリーのカバー曲は90点台を出せるようになってきた。まあカラオケマシーンの採点がすべてではないけどね。ライブでカラオケの歌い方をしても見ている方は面白くなかろう。たぶん。
2025年08月21日(木)
ブロック
夜はすっかり涼しくなったが日中はまだまだ暑い。午後の仕事部屋は32度くらい。いよいよ明日はエアコンの取り付けだ。とは言っても取り付けるのは居間なので仕事部屋は関係ない。まあよかろう。 室外機を置くためのブロックをDCMで買ってきた。10cm厚のものが360円、15cm厚のものが420円。高くない?何年か前は1つ200円くらいだったと思うけど、まあしゃーない。10cmのでいいかな?いやここは奮発して15cmのにしとくか。って奮発ってもんでもなかろうもん。まとにかく15cm厚のものを2個レジまで持っていった。 レジ台の上にどんどんと2つ置いたのだがレジ係のバイト君は見たからに貧弱な体形でブロックを持ち上げられない。よっわ。ブロックは商品一覧のシートに記載されているバーコードをスキャンして清算するようなのだがバイト君はどれがこれなのか迷っている様子。メジャーでサイズを測ったりしながらようやく該当商品を見つけてスキャンしたのだが、あれ?それじゃないじゃん。 バイト君がスキャンしたのは10cm厚のものだった。これ15cmのやつなんですけど、、、と思ったが知らん顔しておいた。わしゃそこまで人間できておらんけんのお。
2025年08月20日(水)
二次販売
函館市プレミアム商品券の二次販売申し込み受付が今日から始まった。前回の売れ残り分の再販売だ。紙の商品券は応募多数で抽選販売の完売だったのだがデジタルのほうは人気なく売れ残った。残り26,000口。2億6千万円分。 デジタルの残った分は紙商品券へ振り分けるなんてことはしないんだね。システム的に難しいのだと思うが、なんだかねー。まあおかげでデジタルに明るい者にとってはごっちゃんです。さっそく申し込みましたよ。 さすがに今回は抽選になると思う。とは言え当たる確率は高いと思われる。その根拠は、まあめんどくさいからその説明は省略するけど当たる確率は間違いなく高い。ちなみにデジタルに明るくない人は申し込まないほうがいいと思う。扱いきれずに持て余すだろうから。 第一次販売のデジタル商品券を買った人でいまだに有効化できていない人はけっこういるらしい。確かにあれはわかりづらい。市内のドコモショップでも無料サポートしているそうだが、ドコモショップのサポートが必要な人だとその後も苦労すると思うな。
|