2023年11月26日(日)
編集
なんか臨時ニュースが入って予約録画に失敗した。終わりの5分が録画されていない。見逃し配信のNHKプラスでとりあえず見ることはできたが第1話から録画していたドラマが欠けてしまった。今のところ再放送の予定はない。NHKプラスの映像は録画できない仕様になっているしNHKの番組だから当然Youtubeにもあがっていない。残念。わずか5分だが欠けてしまうのは残念過ぎる。なんとかならんもんかの。あそうだ!スマホで撮影しよう。 NHKプラスはスマホでも録画はできないが録画するのではなく撮影するのだ。パソコンの画面で再生されているドラマをスマホのカメラで撮影する。子供のころテレビの前にラジカセを置いて「静かにしててよー」とか言いながら録音したように。なんと原始的な。もちろん画質はひどいものになるが背に腹は代えられん。わずか5分の映像だ。ないよりはマシ。ということでレッツトライ。おお、思った以上にうまくいった。撮った映像をブルーレイレコーダーへダビングして5分の欠けたシーンをつなぎ合わせた。上出来上出来。
2023年11月25日(土)
積雪
いきなりごっつ雪。夕べから降り始めていたのは知っていたがとくに窓の外を見たりはしなかったのでどのくらいの降り方かはわからなかった。今日起きて窓の外を見てみると10cmくらい?けっこう積もっとるやんけ。ランニングから戻ってきてから今シーズン初めての雪かきをした。湿った雪で重たい。まあ直に解けるでしょうな。まだ11月だし。間もなく12月だけど。ぼちぼちでんな。
2023年11月24日(金)
料金見直し
「ゆうパック運賃見直しについて(お願い)」という文書が届いた。近いうちにゆうパックの料金が値上げされるようで、うちとの特約料金も値上げとなるらしい。見積表を見てみると今よりも各サイズ160円ほどの値上げとなるようだ。いやだと言ってももう決定事項なんでしょ?受け入れるしかあるまい。 こうなるとうちも商品価格の見直しをしなくちゃいかんな。Yahoo!ショッピングへ出品しているグラシン紙だ。4年ほど前に消費税が8%から10%に上がった時に一度値上げしたが、その後仕入れ値や輸送運賃の値上げがあったもののうちは値上げせずにやってきた。しかしさすがにもう限界だ。世の中いろんなものがぐんぐん値上がりしているのだからここでうちも値上げしたって問題なかろう。まあしょうがないよねとすんなり受け入れてもらえるだろう。 ということで近日値上げします。近日っていつやねん。設定が終わり次第。ヤフーショッピングの価格設定のシステムって結構めんどくさいのよね。今まで値上げしなかったのはそれが大きな理由でもある。めんどくさいからまいいかってことで値上げせずにやってきたのだがもうめんどくさがっていられない。近日値上げします!
2023年11月23日(木)
メーカー保証
先日壊れた台所のLEDシーリングライトをヤマダ電機まで持って行った。5年保証だから無償で直してくれるはず。買ったのは2020年11月30日と保証書に記入してある。領収書はなくしたけど持ち込めばヤマダのほうに購入履歴が残っているはずだ。と思ったら購入履歴は残っていなかった。 ポイントカードで購入履歴を調べてくれたのだがその時ポイントカードを使わなかったのか履歴は残っていないと言う。それでもこちらが嘘をついているようには見えなかったからなのかそのまま受け付けてくれた。本当は別の店で買ったものだと受付手数料で1000円くらいとられるらしい。まあ実際ここで買ったものだし。たぶん。ぼくが買ったわけじゃないから自信はないけど保証書にはヤマダ電機と書いてある。 ただ気になるのはアークスと書いてあったのを二本線で消したあとにヤマダ電機と書いてあるところ。店員もこの部分は気にしていた。「これ書き直してありますけど、、」「そうですよね、アークスって書いて消してる」しかしアークスでこんなシーリングライトなんて扱っているわけがないからか深く追及されることはなかった。 「では当店でお買い上げということですので受付手数料はかかりません。ただ保証期間外ですので修理費のお見積りをさせていただいてというかたちになります」 「そうですか。え?あれ?あのこれ、5年保証ですけど」 「あ、そうですね、失礼しました。ではメーカー保証ということでお受けいたします」 あぶねーあぶねー。うっかりしすぎ。とにかく無事に修理に出すことができた。おそらくメーカーでは修理はせずに新品と交換ということになるような気がする。修理するよりもそのほうが安く済むだろうから。わからんけどほかの人の話を聞くとそういう対応だったと書いてある。どうかな?
2023年11月22日(水)
返品
先日購入したBOSEのイヤホンだが、バッテリーは3時間くらい持つと書いてあったのに実際は1時間くらいしか持たなかった。1時間しか持たないんじゃジャンクじゃん。返品返品。返品したい旨を連絡したがだんまりを決め込んでいる。返信なし。そんなシカトしたってこっちが受け取りボタンを押さない限りそっちに代金は振り込まれないんだから無駄な抵抗は意味ないぜ? とりあえず24時間は待ってみたがお返事いただけそうもない。日付が変わりましたら事務局へ相談しますと連絡しておいたがやはりだんまり。深夜12時を回ったところで事務局へキャンセル希望の旨を連絡しておいたら明けて午後に事務局から連絡があった。相手がメッセージを見ていない可能性もあるので24時間経過してから改めて連絡してこいと書いてある。おいおいおい。ちゃんと読んでる?24時間以上経過してるから連絡しとんねん。 すでに24時間以上経過していますのでよろしくと改めて連絡すると、破損の状況が分かる写真を添付して改めて連絡してこいと返事がきた。おいおいおい。ちゃんと読んでる?めんどくさいんか。おざなりにもほどがある。「バッテリーの消耗に関することなのでとくに破損しているわけではありません」と連絡するとようやくちゃんと確認してくれたようでようやくまともな返事がきた。 「お問い合わせの取引について拝見いたしました。双方のお客さまが取引成立に向けて合意がないようですので、事務局から解決に向けたご提案をさせていただきます。《事務局の提案》商品を返品し取引をキャンセルする。発送・返送時の送料は事務局で補償する。」 これなら出品者も文句はないだろう。自腹を切らずに済むのだから。こっちも時間の無駄だけで済む。さっそく出品者へ連絡を入れた。「そちらにも事務局からの連絡が行っていると思いますが、商品を返送しますので送り先を教えてください。」すると今度は即返事がきた。「ご連絡、今確認致しました。本当申し訳ないです。ご返品よろしくお願い致します。」嘘つきはとことん嘘つきやな。まあええわ。穏便に返品完了。
2023年11月21日(火)
疲労
寝る前までは自覚はなかったがやはり相当疲れていたようで、目覚ましを止めたことも覚えていない。ふと目が覚めるともう昼前だった。あらら寝坊だ。商品発送とかしなくちゃだめなのに。のそのそ起きたが体がだるい。ダルぅ。今日のランニングは中止だな。一日中ぼやあっとしていた。夜には裏のホクレンショップでお刺身4点盛り1200円也の半額シール付きを買ってきていつもの一杯。もちろんストロングゼロ。ようやく通常の生活が戻った感じ。 通常の生活と言えば1年ぶりの東京はほぼ通常の生活を取り戻していた印象。マスクをしている人もあまりいない。もう7、8割くらいの人はマスクを外しているかな?ここまでくればノーマスクを後ろめたく思う人もあまりいないと思う。函館じゃまだ8、9割の人が公共の場ではマスクをつけている。狭い町だからやはり人目が気になるのかな?そう言えば飛行機のCAもみんなマスクはしていなかった。もうマスクはええやろ。
2023年11月20日(月)
帰還
やはりどこにも寄り道はせずにまっすぐ羽田空港へ。2時40発の飛行機なのに12時ころには空港に着いちゃってとくにすることもなくロビーのソファーに腰かけてスマホで録ったきのうのライブ映像を見たりしながらじっと出発の時を待つ。外は暑いくらいのいい天気なのになんだかもったいない。 ほぼ定刻通りにテイクオフ。東京を離れると雲が厚くなったが雲の上はもちろん雲一つない上天気。雲海が美しい。5分遅れで函館空港到着。いきなり寒い。さっきまでTシャツ一枚だったのにこっちはもう冬の寒さだ。祭りの後の淋しさに拍車がかかる思い。

2023年11月19日(日)
大盛況
今年もまた大盛況で楽しいライブができた。「パワーいただきました」とか声をかけてくれる人もいてご満悦なぼく。パワーいただきましたってのもなんか微妙な誉め言葉だけど、まあお世辞でもやっぱりうれしい。 3時間ほどの打ち上げパーティーのあと今夜は代々木のネットカフェへ。ここも東京では定宿としている。予約はしていなかったが入れた。ここは3畳ほどの広さがある個室でなかなか快適なのだが、場所柄なのか外国人が多くどこかの部屋からは奇声が聞こえてきたりしてなんか怖い。日本の常識はお構いなしって雰囲気。 明日は午後2時40分の飛行機なので午前中はちょっと時間がある。せっかくだから東京観光でも?以前住んでいた小岩あたりを散策したい気もしないでもないが荷物がけっこう重たいからふらふらするのは億劫な気もする。やっぱりまっすぐ空港へ向かうかな。
2023年11月18日(土)
リハーサル
飛行機に乗ったとほぼ同時くらいに眠ってしまったようで途中ドリンクサービスが回ってきたことにも気づかないうちに羽田到着。そのまま川口(鳩ケ谷)のスタジオへ。電車で2時間くらいかかった。函館から東京に来るよりも時間がかかるというのがなんともね。 1年ぶりにメンバーと再会しさっそく音合わせ。うーむ。どーなんでしょう。やはり1年間のブランクからくる違和感は否めない。なんかちょっと違うなあと思いながらも後半になってくるとだんだん馴染んできた。 「次の人決まってますのでお願いしまーす」とスタジオスタッフにせかされながらやり残し感たっぷりで4時間のリハーサル終了。「よーし明日は圧倒的パワーでぶちかまそうぜ」と励ましあい解散。ぼくは予約してあったスタジオ近くのネットカフェへ。1畳ほどの狭い個室で明日に備える。なんか1時間おきに目が覚めちゃって全然熟睡できなかったな。やっぱ気が高揚してるのかね?
2023年11月17日(金)
オンラインチェックイン
いよいよ明日出発ということで、そういえば飛行機のチケットってどこにしまったんだっけ?と思って確認してみると、まだチケットは発行されていないことが分かった。去年まではチケットをネットで購入するとすぐにQRコードが発行されて搭乗当日はそのコードをもって搭乗ゲートへ行けばよかったのだが、今年の4月からシステムが変わったようで、その搭乗に必要なQRコードは搭乗時間の24時間前から発行可能となるらしい。 いやー知らんかったわー。直前に気が付いてよかったよ。このまま何も知らずに明日空港へ行っていたらあたふたするところだった。なんか知らんけどめんどくさいことになっている。これネットに疎い人だと無理じゃん。まあネットに疎い人はネットでチケット予約とかしないか?詳しいことは端折るけど、なかなかハードルは高いです。
2023年11月16日(木)
最終調整
またあっという間の一週間が過ぎ本日カラオケの日。こっちでの自主練はこれが最後になる。あとは土曜日に東京のスタジオでメンバー揃っての最終リハ。最終も何も最初で最後のリハなんだけど。4時間スタジオをとってある。4時間で1年間の穴を埋めて日曜日の本番に臨む。 去年までの十数年間をずっと利用してきた新大久保のライブハウスは諸事情によりついに閉店してしまったので今年は麻布十番にあるライブハウスでの開催だ。麻布て。トレンディーか。似合わねー。そんなおしゃれな街に行くの緊張するわー。田舎もんだと思われないようにコーヒーは3杯までにしとこう。
2023年11月15日(水)
故障
深夜いつものように一杯やる準備を始めようと台所の電気をつけたらLEDライトがチカチカしていた。切れかけの蛍光灯のような状態。LEDだから普通はそんなことは起きないと思うんだけどどうした?一度消してつけ直してみても直らず。まいいか、そのうち収まるべと思っていたら、バチッと音がして電気が消えた。ブレイカーが落ちたのかと思ったらほかの電気はついている。LEDライトが切れたんだな。 こんなことってあるんかね?LEDは10年持つって言ってなかったっけ?この照明を買ったのはまだ最近だったはず。1年いや2年は経ってるかな?いずれにしても3年は経っていないと思う。故障か。もう深夜だからとりあえず明日だな。明日ゆっくりチェックしようということで、シンクの上の蛍光灯の光だけの薄暗い台所でつまみの準備をして2階へ上がった。めんどくさいことになったのお。
2023年11月14日(火)
邂逅
ヤフオクでジャンクなマッシーンを購入したのだが想像以上のジャンク。想像以上というか明らかにわかる不具合個所を隠して「ジャンクです。エラーランプが消えません。」だけで済ませちゃう狡さよ。人間性が出ますな。だってもう内部の部品が外れちゃっててガチャガチャ言ってる状態なのよ。そりゃエラーランプは消えんわ。ランプがつくだけまだましとも言える。まいいんだけど。部品取りに欲しかったものだから。 それはそうと驚いたのが、あーっこれおれが売ったやつじゃん!ってこと。2か月ほど前にメルカリで私が売ったマッシーンだ。メルカリもヤフオクも匿名取引なのでお互いどこの誰が取引相手なのかはわからないのだが、届いた荷物を開けてみると付属品の梱包の仕方が私のいつものやり方と同じだったし何より「ロックを解除してください」という私の書いた注意書きのメモがそのまま一緒に入っていた。おかえり坊や。 あんなに状態のよかった高級マシーンがこんな姿になっちゃって、これはおそらく落下させたのだろう。中に割れた破片が残っていた。一応直そうとした形跡も認められたが手に負えなかったものと思われる。破片が捨てられずにそのまま内部に残されていたのは不幸中の幸い。これなら再生できるかもしれない。
2023年11月13日(月)
イヤホン
いつもランニング時に使っているワイヤレスイヤホンのバッテリーがいよいよ寿命を迎えたようだ。フル充電から30分で切れてしまう。買い替えだな。これは自分じゃ電池交換できないようになっているから買い替えるしかない。これは去年の12月に中古で買ったものだが調べてみたら2222円で買っていた。2000円くらいで1年使えりゃ御の字でしょう。スパッと買い替えじゃい。 またこれと同じのを買う。これの一つ前も同じものだった。BOSEの完全ワイヤレスイヤホン。低音が魅力のボーズ。この音に慣れるとほかのイヤホンの音じゃ物足りない。もっともほかには安物のイヤホンしか知らないけど。 このボーズのイヤホンは普通に買えば2万円くらいするがもうすでに生産終了で新品の在庫はほとんどない。状態の良い中古を探すとやはりそれなりの値段がついている。30分で電池が切れるようなジャンクでも3000円くらい。そうだ今使っているイヤホンはジャンクとして売ればいいからちょっと奮発するか! ということで6000円の中古を購入。どこが奮発やねん。いやいや6000円てけっこうなもんよ。今にして振り返れば去年2000円ほどで買えたというのは奇跡的出会いだったのね。今回買ったのは3時間くらい電池は持つと書いてあったが、ほんまか?3時間持てばまた1年くらいは使えそうだが、さてどうか。
 Bose SoundSport
|