2025年03月07日(金)   つぶ貝


久しぶりにつぶ貝を買ってきて刺身にした。うまいけど相変わらず捌くのはめんどくさいね。殻をミニハンマーでかち割って中身を取り出し塩で洗って唾液腺を取り外してという作業を6個やったらなんだかんだで1時間くらいかかった。ワタの部分は甘辛煮にして無駄なくいただく。安くないからね。小振りが6個で500円くらい。安い?確か前は10個くらい入ってたと思うけど。取れ高によって相場は変わるんだろうけど今はちょっと高めだ。
 

2025年03月06日(木)   AirWALLET


リクルートと三菱UFJ銀行が組んで提供している無料送金アプリ「エアウォレット」の本人確認審査も完了し使い始めたが、これはいいね。使える。自分の持っている銀行口座間で自由に預金の移動ができる。今までならATMから現金を入金するかネットなら振込で入金するかだったがこのアプリを使えばこっちからあっちへピピッと一発送金だ。しかも手数料は何度やっても無料。ただ送金は瞬時ではなく翌営業日に反映されるというところはちょっとナンだが、急ぐ送金は今までどおり振込ですればいいだろう。これを無料で提供する企業側のメリットって何?情報収集?まいいや。活用させてもらいましょうぞ。
 

2025年03月05日(水)   赤字覚悟


メルカリのオークション出品はけっこう順調で最近はこればっかり使っている。ただこれは人気アイテムにのみ有益な出品方式だと思う。いつ売れるかわからないようなものは普通に定額出品したほうがいい。
 
メルカリのオークション出品はまだほとんど定着していなくて入札するほうもよくわかっていないと思われ、間違って入札したから取り消してくれと言ってくる人もいるが、取り消しはできない決まりになっているからそれはできない。できない仕様になっている。取り消し訂正はできないよと入札画面にも赤文字の注意書きがあるのに突っ込んできちゃう人がやっぱりいるんだよなあ。前方不注意やろ。
 
今日は終了間際に1万円上乗せ価格で入札してきた人がいてその人が見事落札した。おおやった!こういうところがオークションの醍醐味だよなと喜んだのも束の間、大変申し訳ありませんが機種を間違えて落札してしまいました。キャンセルお願いできますでしょうかと連絡がきた。だーっ。やっぱそういうことか。がっくし。
 
自分も最近似たような失敗をしたばっかりだし、まあ許してやってもいいかなとは思うものの、オークション出品のためこちらでキャンセル処理することはできない仕様だ。メルカリガイドラインにも落札者となった場合必ず購入する必要があります。購入しなかった場合、利用制限の対象となることがありますと明記されている。
 
落札から24時間以内に購入手続きをしなかった場合は落札権利を失うことになっているので、このまま決済しなければキャンセル扱いとなるわけだが同時に利用制限がかかるものと思われる。どの程度の制限かはわからないが何かしらのペナルティはあるのだろう。
 
その旨を落札者へ連絡しあとは落札者自身の判断に委ねたら「ご丁寧な説明をありがとうございます。このまま購入させていただきます」と返事がきて無事に売れた。あーよかった。ちょっと気の毒なような気もするけど自己責任。この人も業者っぽかったから赤字よりも利用制限のほうが怖かったのかもしれないな。
 

2025年03月04日(火)   イベント


別にマウントを取るつもりはないが、いくら雪に不慣れとは言えちょっと騒ぎ過ぎなんじゃないの?と思ってしまうほどニュースやワイドショーでは都会の雪のことをやっている。まあぼくも長いこと東京に住んでいたから気持ちはわからなくもないけど。東京で雪が降るとなんかイベント気分が盛り上がっちゃうんだよね。でももうええやろ。はしゃぎすぎ。
 

2025年03月03日(月)   超メルカリ市


現在メルカリでは超メルカリ市というキャンペーンをやっているがその一つにメルカード払いで1000円もらえるというのがある。もらうための条件は期間中の18日までに8万円買い物することだって。おい。条件厳しすぎるやろ。全然おいしくない。却下。
 
超メルカリ市の一環で送料一律750円キャンペーンというのもあるがこれはおいしい。メルカリ便で送れば全サイズ一律750円で送れるというもの。いつも120サイズの荷物を送ることが多いのだが120サイズのメルカリ便は通常1200円。それを750円で送れる。しかも今日は例のゴルフクラブがさっそく売れたのだがこれは160サイズになる。160サイズは通常1700円。これが750円で送れるのだから大変お得だ。
 
なんかほかにもいろいろキャンペーンを乱発しているのだがいろいろあり過ぎてようわからん。まあええわ。
 

2025年03月02日(日)   ゴルフクラブ


珍しくゴルフクラブなんてものを仕入れたが、長げー。こんなに丈が長いものとは思わなかった。全長120cmくらい。こんなもんでボールを打つとか、なんでやねん。打ちにくいでしょうが!知らんけど。
 
過去に1度だけゴルフをやったことがある。当時お世話になっていた会社の慰安旅行でゴルフをやらせてもらったのだが、残念ながら何がおもろいねんとしか思えなかった。初体験なのにいきなりコースを回ったというところにも問題があったようには思う。もう30年くらい昔の話。そりゃクラブの長さも記憶にないわ。
 
 

2025年03月01日(土)   マイクカバー


きのうもカラオケレッスンに行ってきたが、そう言えば快活クラブのカラオケマイクに使うマイクカバーは撤去されている。あの使い捨てのマイクに被せる不織布のカバーだ。なくなったのはコロナが明けてからだと思うがあれは続けてほしかったな。マイクなんてよだれまみれじゃん。きったねー。
 
客の入れ替えごとに消毒しているとは思うが、消毒ったって消毒用アルコールをシュッシュと吹き付けるだけだからね。あんなのただのポーズだ。単なるパフォーマンスに過ぎない。
 
そんなの気にするほうが神経質すぎるか?いや一度気になるともう気になってしょうがない。カラオケボックスに限らずライブハウスでも練習スタジオでも、備え付けのマイクなんてよう使わんわ。ぼくはいつもマイマイク持参だ。自分専用のマイクを使う。そして使い終わったらしっかり洗う。洗うのは中のスポンジ。2、3時間使えばマイクの中のスポンジはもうよだれでびちょびちょになっている。
 
マイマイクならマイクカバーなんていらないじゃんと思われるかもしれないが、あのカバーを被せれば中のスポンジは汚れないので練習の時はマイマイクにも使っている。そのカバーが快活クラブにあったので重宝していたのだが撤去されちゃって残念。あのカバーってダイソーとかで売ってるのかな?今度探してみよう。
 

2025年02月28日(金)   ACアダプター


ACアダプター欠品のPCディスプレイを仕入れて手持ちのACアダプターで動作確認をした。本体には12V-3Aのアダプターを使うように表示されていたのだが手元にあるのは12V-1Aのものだ。電圧が同じなら大丈夫なんじゃね?知らんけど。
 
あわわわわ。壊れた。壊れたのはACアダプターのほう。しばらくはいい調子だったのに突然電源が落ちたのでディスプレイが壊れたのかと思ったのだが念のためアダプターをテスターで確認してみると通電していなかった。もう一つあった別のアダプター(これも12V-1A)をディスプレイにつなげてみるとちゃんと点いた。ふう壊れたのがアダプターだけでよかったよ。よくないけど。
 
あらためてちゃんと勉強してみるとやっぱり機器に表示されている数値よりも出力電流の低いのは使っちゃだめだったみたい。アダプターに負荷がかかって壊れるらしい。弱い力で頑張っちゃうからなんだろうね。出力の大きいのなら大丈夫らしい。だめなのもあるらしいけど。ややこしいわ。とにかくちゃんと表示どおりの12v-3AのACアダプターを別途購入しました。メルカリにて800円也。
 

2025年02月27日(木)   AirWALLET


またも1万円あげますというDMが届いた。今回はなんと郵送でのDMだ。ここまでするか?いや待てよ?なんか本物っぽいな。ということでよく調べてみるとどうやら本物のようだ。リクルートからのDMでエアウォレットというアプリの紹介キャンペーンの案内だった。
 
このアプリをダウンロードして利用登録すると抽選で最高10000円がもらえるらしい。抽選で10000円、1000円、500円のいずれかが必ずもらえるようだ。うーむ大丈夫なんか?騙されてやしまいな。じっくり調べてみたところとくに問題はなさそうだ。これは利用してもいいな。
 
しかも本人確認まで済ませて1万円をチャージすればもれなく2000円くれるという。さらにキャンペーン期間中はローソンなど対象店での買い物が50%OFF(上限3000円)になるという。これは使うっしょ。さっそくダウンロード。抽選の結果はもちろん500円。まあよかろう。
 
本人確認の手続きも終え現在審査待ち。申し込み殺到で審査完了まで1週間くらいかかるらしい。まあよかろう。なんか最近キャンペーンだらけでどれがどれやらようわからんよ。でもこうやって個人情報が拡散されていくんだろうなとは思う。まあしゃーない。
 

2025年02月26日(水)   爆発音


夕べいやもう日付は変わっていたかな?夜中12時ころだったと思うが外でバンという乾いた爆発音がして閉めたブラインド越しにもオレンジ色の炎の上がったのが見えた。お?なんだなんだ?花火か?真冬のこんな時間にそれはないか。気になってブラインドの隙間から覗いてみたがとくに変わった様子はない。誰もいないし。なんやったんや?まいいか。
 
それから10分ほど経った頃に消防車がやってきた。赤色灯を回しているがサイレンは鳴らしていない。あら?やっぱりなんかあったんか?露骨に覗くのも気が引けたのでまたブラインドの隙間から覗いてみたがなんだかよくわからない。消防士が一人せわしげに動き回っているのは見えたが火が出ているわけでもない様子。なんだべ?まいいか。
 
夜が明けてから窓からその辺りを今度は堂々と見てみたがやはりいつもと変わった様子は見当たらない。いったいなんやったんやー。
 

2025年02月25日(火)   エポスカード


エポスカードなるクレジットカードを申し込んだ。エポス?まあ名前だけは知ってたけど。エポスカードを語る詐欺メールはしょっちゅう届くから。そんなよく知らないクレカを申し込んだのはキャンペーンで5000円もらえるから。別にあやしいカードではない。丸井グループが発行しているカードだ。
 
マルイと言えば函館にも丸井今井というデパートがあるがそれとこれとは別物らしい。紛らわしいわ。丸井今井も昔から函館にある老舗デパート(母体は倒産したが名前は残して別会社が今でも経営を続けているらしい)で東京で見ていた丸井とは同じグループなんだろうと思っていたら他人の空似だった。似すぎー。東京の丸井のロゴは『〇I〇I』だが、これってマルイイマイって読めちゃうよね?読めない?
 
ところで今回エポスカードを作ることにしたのは5000円もらえることもさることながらこれには年会費無料のETCカードも付帯しているから。まあ今のところETCを使う予定はないんだけど将来的に必要になることもあるやもしれん。
 
じつは今現在もETCカードは1枚持っているのだがこれはライフカードが発行している条件付き年会費無料のやつ。条件というのは1年に一度でもライフカードを使うこと。簡単にクリアできる条件だけど気にかけていないといけないってのがけっこうめんどくさい。そこに登場エポスのETCカードってわけだ。これでライフカードは解約できる。もともとETCカードが欲しくて契約したライフカードだったからお役目御免となる。ライフカードも契約時には結構な額のポイントをもらってたはずだけど、すまんの。
 

2025年02月24日(月)   為替レート


こんなにも為替相場を気にする日がこようとは思わなかった。何でもやってみなくちゃ始まらないということだ。スマホだってこっちにくるまでは持っていなくて何にもわからなかったけど今じゃかなり詳しい人になっている。
 
スマホのことはさておき、昨年12月からPayPay銀行においてドル預金を始めたのだが、あれよあれよという間にドルが下がり始めた。円高ドル安進行中。円安やったんとちゃうんかい。今は我慢のしどころか?胃が痛むわい。
 

2025年02月23日(日)   天皇誕生日


天皇誕生日、、らしい。いまいち認知度は低いよね?この3連休は何の祝日だ?と思って改めて確認したら天皇誕生日だった。そうやったんかい。はえぐ教えれや。しかも天皇はぼくとドンパらしい。(ドンパとは同い年と言う意味の北海道弁)いや天皇は2月生まれだから学年は一個上か、、ってそれはどーでもええやろ。
 
子供の頃は学年が1つ違えばちわっスセンパイ!ってなもんで上下関係がはっきりしてたけど、社会に出たらあんまり気にしなくなったかな。いろんな年齢の人との付き合いが増えたから。いや社会に出たらと言うか会社には就職してないから社会に出たって言うのはなんだか違和感があるんだけど、会社組織には入らなかったからなおさら年齢による上下関係は気にしなくなったのかも。でも常識人としての礼儀はちゃんとわきまえてます。たぶん。
 
と思ったら、天皇って今年で65歳だそうで。さっき友達からツッコミが入った。ドンパちゃうわ。めっちゃセンパイやんけ。ちわーっす。
 

2025年02月22日(土)   カスハラ判定


ヤフーフリマで売れた商品をゆうパックおてがる版で発送したのだが購入者からは2/26着指定でお願いしますと言われていた。ゆうパックおてがる版は送り状発行時点では日時指定はできない仕様となっているのだが、以前窓口で午前中指定でと言ったらやってくれたのを覚えていたので今回もそうしようと思っていた。
 
送り状の商品名を書くところに品名と一緒に2/26着指定と書いて窓口に出したのだが口頭でも伝えておいたほうがいいだろうと思って「26日着指定でお願いします」と言うと、
 
「えーっと、これは、情報を入力するときに日時指定の項目はありませんでした?」
「ないんですよお」
「えーっとえーっと、ないと指定できないんじゃなかったかな?ちょっとお待ちください」と奥の人に確認しに行って「やはりこちらは日時指定はできないです」
 
「あーそうですかあ。でもこれ、不在票が入ったら結局日時指定することになりますよね?」
「それとこれとは話が違います。情報を入力するところに日時指定の項目があればできるんですけど、ないと、、」
「あーわかりました」
「日時指定を入力する項目が、、」
「わかりましたっ」
 
わかったって言ってんだろうが。何回言うねん、、おっと冷静に冷静に。キレてないっすよ。セーフセーフ。
 
局員は「ではこれは消させてもらいます」と言って品名の横に書いてある2/26着指定という文字をマジックで消そうとしているので「あ、それはそのまま残しといてもらえます?」「いや、消しておかないと間違えちゃいますんで」「・・・あそ」
 
間違えるってなんやねん。指定通りに配達されちゃだめなんか。指定通りに配達すれば持ち戻りしなくて済むものをわざわざ不在票を入れに行くって馬鹿げているとは思わんか?まあこの人に文句を言ってもしょうがないのはわかっているから黙っていたけど、あきれんばかりのあほらしさ。
 
「お待たせしました。ではこちらこわれものと天地無用のシール貼っておきますね」
「はいお願いします」
「それと先ほど申し上げましたように、、」
「わかりましたっ!」
 
わかったって言ってんだろうがっ。何回言うねん!おっとキレてなーい。ちょっとキツめのわかりましたっ!だったけどセーフセーフ。アウト?微妙やな。こんなんでもカスハラ扱いになるわけ?客がキレるのはそれなりに訳があるんやで?なんでもかんでもカスハラで済ませちゃいかんやろ。