2025年03月27日(木)
みんなの銀行
みんなの銀行に口座を開設した。「みんなの銀行」という名称のネット専用銀行(スマホ専用銀行)があるのだ。そういう銀行があったことは今回初めて知ったのだが、この銀行をトライアルのキャッシュレス決済アプリSU-PAYのチャージ用銀行に設定すれば3000円くれるというのでさっそく開設設定。口座開設もスマホで申し込んで即座に完了する。10分くらいでできた。本人確認はマイナカードと自撮りで完了だ。 チャージ特典の3000円は30,000円チャージするともらえるのでチャージしておいた。最近わりとトライアルは利用するので3万くらいは2,3か月で使うだろう。そのほか新規開設特典として1500円ゲッツ。あと20,000円以上チャージ人を対象にした抽選会があって当たれば10,000円ゲッツだ。ゲッツできる可能性は低いけど、果報は寝て待て。
2025年03月26日(水)
ヒッチハイク
産業道路沿いにあるブックオフの前あたりでヒッチハイクをしている女の子がいた。ランニング中に見かけたのだが「小樽、札幌方面」と書かれたプラカードを掲げていた。まだ20歳前後ではないかと思われるくらいの若い女の子2人連れ。中国人観光客のような気がした。 見た目だけでは日本人と区別しづらいが、あんな場所でヒッチハイクしている時点で日本人ではないと思う。いずれにしても危なくない?あんなのに止まってくれるのなんて下心あるやつしかいねーべ。知らんけど。 札幌方面に行きたいのなら5号線でやったほうが拾えるんじゃないの?と思いつつ知らん顔で走りすぎたが珍しい光景なので引き返して写真でも撮りたいなと思ったものの下心のあるやつだと思われるのも嫌なのでやめておいた。ランニングで一回りしてその場所に戻ってきたころにはもう彼女たちはいなかったが、はたして車は拾えたのだろうか?
2025年03月25日(火)
なまり
NHK-BSで再放送していた朝ドラ「カーネーション」が先週で終わって今週からは「チョッちゃん」が始まっている。1987年に放送されていた朝ドラらしいがまったく記憶なし。まあむかしは朝ドラは見ていなかったからそりゃそうか。1987年だと東京暮らしも板についてきていたころかな?上京3年目だ。すっかり北海道訛りも抜けて調子こいてた頃だと思う。こいとらんわ。 北海道訛りは上京後半年くらいでほぼ抜けてたかな?上京後間もなくできた神奈川県在住の友達(大学の同級生)に「お前アナウンサーのしゃべってんの聞いて訛り直せば?」なんて子憎たらしいことを言われて初めて自分は訛ってんだなということを意識したのだが実際どこが訛っているのかはよく分らなかった。しかし意識したことによってだんだん見えてきてじきに訛りは抜けた。単語のアクセントの位置が違うとそれに引っ張られて全体が訛るんだということに気が付いた。詳しくは解説しないけどコーヒーとかナマ(生ビール)とか。 ということで朝ドラ「チョッちゃん」だが、これは北海道滝川市が舞台となっているようでみんな北海道弁でしゃべっているのだが、おめぇずんぶなまってんな。東京訛りの北海道弁が気になってしょうがない。すったら言い方しねえべや。方言指導の先生も監修しているはずだがそう簡単ではないのかね。そんな中でチョッちゃんのお父さん役の佐藤慶はけっこう自然な北海道弁だと思う。元々北海道の人ってわけではないよね?
2025年03月24日(月)
新発売
ツルハへ行ったら新・二代目檸檬堂なる新商品が並んでいた。コカ・コーラから発売されていた缶チューハイ「檸檬堂」のリニューアル版らしい。これは飲んでみたいぞ。 檸檬堂が発売されたのは5年前だったようだ。初めて飲んだ時これはうまいなと思ったのだがほかと比べてちょっとお高めだったことがネックとなってストロングゼロにとってかわることはなかった。その後もたまに飲んではいたがいつからか味わいが変わってしまって飲まなくなった。なんかいろいろ手を加え過ぎておかしなことになっちゃったてな味。抽象的で申し訳ないが。それがこの度リニューアルとな。やっぱおかしなことになっちゃった自覚はあったのかね? いざ。うむ。たしかにうまい!だがしかーし、ジュースやん。アルコール度数も7%だし。最近の傾向は度数低めが主流らしいが9%のストゼロに染まったおれの体にゃジュースにしか感じられん。ジュースを飲みながら刺身は食えんよ。でもこれを9%にすると味のバランスが崩れるのかな。痛し痒しやな。やっぱおれはストゼロで行くぜ。
2025年03月23日(日)
留意事項
相変わらず毎日大量に届くフィッシングメールだが、最近は本物と見分けがつかないくらい上手にできたものも増えてきた。AIを使っているかららしい。ひと昔前のようなへんてこな日本語のメールは減った。今回危うく信じそうになったのはSBI証券を語るメール。 オンラインサービス約款が変更になるのでログイン時に<サイトご利用にあたってのご留意事項>という確認画面が表示されるというお知らせだ。それを確認して「今は同意しない」を選択した場合は30日後に確認画面が再表示されるという。 そりゃめんどくさいな。さっさと確認しておくかと思ってメールに記載されていたリンクをクリックしそうになって思いとどまった。おっとたんま。ええんか?これクリックしてもええんか?リンクを踏むのはやめて直接アクセスしてみると確認画面なんて表示されずサイトの一番上には弊社を語るフィッシングメールにご注意くださいと出ていた。やっぱそうか。セーフセーフ。 あらためてメールをよく確認してみるとやはりおかしな言い回しもあった。「このメールの内容はお客様限りでご使用ください。」普通そんな言い方しねーよ。まだまだだな。しかし今回あっさり信じそうになってしまったのにはわけがある。SBI証券のサイトにはちょくちょくお知らせが掲載されるのだが、それを確認せずに放置しておくと利用制限されてしまうこともあるからだ。利用実態のない口座を排除するためかもしれないけどそういうのやめれ。
2025年03月22日(土)
30年
オウムの地下鉄サリン事件からもう30年も経つのか。つい最近のこととは言わないまでもそんなに昔のこととも思えないくらいに記憶は新しい。あの日は午後から友達のところへ遊びに行っていて、事件のことはニュースで聞いていたがまだ何が起きたのかは誰もわかっていない状況だった。ただ一部報道ではオウムの仕業らしいぞという情報もちらほら流れていた。 当時はまだインターネットなんてものはなかったからその情報はラジオかテレビで聞いたと思うが、友達のところへ行って「なんかオウムがやったらしいぞ」と話したら「えー?そんなことってある?ガセじゃないの?」という反応だったのを覚えている。オウムがそこまでやばい団体だという認識はその時点ではまだなかったからだろう。 実際別の友人は教団が経営するラーメン屋へ行ったことがあると話していた。そこがそういうラーメン屋だとは知らずに入ったそうだが、食べ終わったころにジュースが運ばれてきて尊師の髪の毛から抽出したエキス入りのジュースですと言って出されたらしい。そこで初めてここがオウムの店だと気付いたそうで、もちろんジュースは飲まなかったがラーメンはおいしかったそうだ。よくぞご無事で。と笑い話にしていたものが洒落にならない団体だったと判明したのはご存じのとおり。
2025年03月21日(金)
平日なのに
今日も午後4時から快活クラブへ行ったのだが、平日なのにやけに若者が多いなと思ったら、そうかもう春休みか。若い子たちからすればなんでこんな時間におっさんがカラオケしてんねんって思われているかもしれないけど、ほっといてんか。いろんな人がいてますねん。9月の東京ライブに向けてエンジンかかってます。早っ。最近は週一くらいで歌いにきてます。もう明日本番でもOKよ。
2025年03月20日(木)
春近し
夜明け前、窓から外を見るとじゃんがじゃんが雪が降っていて10cmくらい積もっていた。ここにきてまだ降るか。こりゃ起きてから久しぶりの雪かきか?湿った雪で重たそうだなと思っていたのだが、起きたころにはもうほとんど解けていた。いつもどおりスニーカーでランニング。やっぱ春近しなんだな。まあ桜の開花がどうこう言ってるくらいだものそりゃそうか。
2025年03月19日(水)
交換
夜中、裏のポストまで郵便物を出すのに外へ出たら街灯がやたら明るくなっていることに気が付いた。あれ?LEDに替わってる!いつの間に?つい2,3日前にも暗くなってから外へ出ていると思うがその時は気付かなかった。というかその時は替わっていなかったんじゃないのかな?こんだけ明るさが違えばすぐに気が付くはずだもん。うちの前の通りだけでなく郵便局前の通りもずっと先まで街灯が取り換えられていた。そんな工事をしていた記憶ないけどなあ。忠臣蔵かよ。いや忠臣蔵に一晩で畳200畳だっけ?を交換したエピソードがあったでしょ。あれあれ。
2025年03月18日(火)
プッシュ通知
そう言えばヤフオクアプリの高値更新やまもなく終了時間ですなどのプッシュ通知が届かないなと思ってiPhoneの通知設定を確認したりしていたのだが、もしやと思ってアプリのお知らせを確認してみたらやはり不具合が発生していると出ていた。なんだそういうことか、最初から確認すればよかったよ。 不具合は2日ほど前から発生していたようだ。気づくのおそっ。あれ?届かないなとは思っていたけどiPhoneのOSをアップデートしたばかりだったからその影響かなと思い込んでいた。ヤフオクアプリの通知設定が勝手に全部オフになる不具合だって。くそ迷惑な不具合やな。自分で設定し直してくれと書いてあった。自動で元に戻らんのかい! この不具合のせいで一件落札に失敗したからね。入札してあった商品の高値更新のお知らせが届かないからこれはいただきだなと安心していたらほかの人に落とされていた。だーっしくじったーてなもんで地団駄踏んだ。残念!
2025年03月17日(月)
今さらながら
考えてみたら備蓄米を放出するなら入札制ではなくて定額の抽選にすればよかったんじゃないのか?むかしあった標準価格米のように販売価格は政府で決めちゃってそれ以上で売ってはいけないということにしないと意味ないよね?どうでしょう。そういうことではないのか?
2025年03月16日(日)
あなたの町の映像アルバム
NHKでやっている「あなたの町の映像アルバム」という番組の函館編をやっていたので見てみた。放送開始100年となるNHKに残っている貴重映像を見て当時を懐かしむ番組で、上映会というかたちで招待された地元住民の思い出話を交えながら一緒に映像を見るという趣向だが、思い出話いらん。懐かし映像だけを見せてほしい。テレビのボリュームを下げればいいってか?いやそういうこっちゃなく、わかるべ?
2025年03月15日(土)
迷惑行為
メルカリやヤフオクには海外のユーザーを対象とした購入代行業者が増えてうちの商品もけっこう代行業者から購入される。代行業者が現れだした当初は向こうもまだ試行錯誤だったと思われなんだかぎこちないやり取りで不安な部分もあったが今ではすっかりフォーマットも出来上がっているようでスムーズだ。 そんな代行業者だが参入業者が増えれば質の悪いのも混じってくる。2,3日前に問題なく取引を終えた業者からメッセージが届いた。ん?どしたどした? 「貴方が適格請求書の発行事業者(インボイス登録番号)をお持ちの場合、1週間以内に『登録番号と氏名、ご住所』をお教えいただければ幸いです。適格請求書の発行事業者ではない場合はご放念ください。ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。」 なぬぅ?ご理解ご協力?なんでやねん。知るか。この取り引きはメルカリ便を使って商品を送った匿名取引だった。そもそも領収書なんて発行していないし発行する義務もない。もっともインボイス業者の登録はしていないが、していたとしても、知るか。なんでやねん。登録番号と氏名住所を聞き出して領収書を偽造するつもりか? そのような厄介で失礼な要求はやめたほうがいいですよ。と返信しておいたら「適格請求書の発行事業者ではない場合はご放念ください。ご理解ご協力の程よろしくお願い申し上げます。」と返事がきた。発行事業者でないなら黙ってろってか?迷惑行為として事務局へ報告しておいたわ。事務局からは迷惑行為が確認された場合適切な対応を行いますと返事はきていたが、たぶんなんもしないんでしょうな。
2025年03月14日(金)
備蓄米
今日もまたアークスへ行ったが、米が全品10%オフだった。これは買いだな。値札に3400円(税別)と書かれていたコシヒカリ5kgを10%引きにて購入。米価高騰中のここにきて10%オフというのは備蓄米が入荷する前に今抱えている米は売ってしまおうということなのか? 備蓄米の第1回入札が終わって平均落札価格は60sで21000円ほどとのこと。1sにすると350円ほどか。けしてお安くないね。去年くらいまで一般消費者が購入していたのがこのくらいの値段じゃなかった?米5sで2000円していなかったもんね。 仕入れ値が1s350円となると卸値は1s500円くらいになるのかな?いや500円じゃ儲けが出なさそうだからもうちょっと行くか?わからないけど、今よりあんまり安くならなさそうな気がする。5s3000円は下らないんじゃないのかね?
|