2025年02月14日(金)
ニシン
ニシンの刺身が売っていたので珍しいなと思って買った。なかなかないよね。そう言えば最近江差にニシンの大群が押し寄せたというニュースを見たがその影響かな?ニシンの刺身なんて相当新鮮でなきゃ無理でしょ?今朝上がったやつとかそんな感じかね?北海道ならではだろうね。 そのニシンの刺身だが、見た目はイワシの刺身とそっくりだ。お味はと言うと、イワシよりは淡泊かな?イワシよりも歯ごたえはちょっとある。まあぼちぼちでんな。こういうもんかと分かっただけでもうええわ。ニシンはやっぱり焼いたほうがうまいと思う。そもそも別にニシンが好きなわけじゃないし、ってどないやねん。
2025年02月13日(木)
つるつる
明け方は雨音がしていたりしてわりと気温は高め(と言っても1度2度)だったと思うのだが、昼過ぎに走りに出るとけっこう寒い。朝から急に気温が下がったと思われ雨でぐちゃぐちゃだった雪道もガリガリデコボコアイスバーンになっていた。歩道もツルツル。滑らないように気を付けようとわかっていても滑る。6キロ走った間に3回すっころんだ。転び方もうまいもんで怪我はしないけど人に見られると恥ずかしい。あらら大丈夫?とか言わずに見て見ぬふりをしてほしい。
2025年02月12日(水)
濱田マリ
濱田マリが朝ドラ出まくりだなと思ったら、あーそうか、今やっている本放送の「おむすび」のほか再放送の「カーネーション」と「カムカムエブリバディ」にも出ているからだ。どれがどれだかわからなくなるわ。ならんけど。 濱田マリは今や役者が本業なのか?もう音楽活動はしていないのかな?私がむかし出演したことのあるバンド勝ち抜き合戦(イカ天ではない)の審査員の一人が濱田マリだった。審査コメントで「バンドの雰囲気はすごくいいと思うけど、楽曲が嫌い」と言われたことは忘れんぞ。悔しかー。放送ではカットされてたけど。
2025年02月11日(火)
強制アップデート
考えてみたらシステム要件を満たしていなくても強引にWindows11にアップデートする方法もあるんじゃないの?と思って検索してみたらあった。魔法の言葉「自己責任で」とは必ず書いてあるがやりましょうやりましょう。強制アップデート決行。 あかんやん。「このPCは現在Windows11のシステム要件を満たしていません」手順どおりに作業したのにアップデートできない。なんだよ。さらによく調べてみるとどうやら去年の11月頃のWin11アップデートで仕様が変わってこの方法では強制アップデートできなくなったようだ。ああ一足遅かったか、、、 でもあきらめないぼく。さらに調べて最新情報を見つけた。これなら行けそうだ。コマンドプロンプトを使う方法。ある程度のスキルは必要だろう。コマンドプランクトンって何?てな人には無理かと思われるのでここではその方法は紹介しません。 大成功。まずはサブ機でアップデートしてみた。しばらく使ってみて問題なさそうならメイン機のほうもアップデートしようと思う。今のところとくに問題なし。今までと同じように使えている。 ところでメルカリPC版にパスキーを使ってログインできなかった現象はWin11にアップデートしても同じだった。何だそこが問題だったわけじゃなかったのか。でもラインアカウントでログインできることが分かったのでその件はもういい。とりあえず解決。
2025年02月10日(月)
アカウント連携
使っていなかったパソコンでメルカリにログインしようと思ったらできなかった。パスキー(指紋認証)を登録しているアカウントなのだが、スマホでログイン用のQRコードを読み取っても「接続中です...」と表示されアイコンがくるくる回り続けるばかりで接続できない。 パスキーなんて登録したからだろう。パスキーを削除して以前のようにメアドと暗証番号+認証コードでログインできるようにしようかと思ったら、メルコインを利用しているアカウントはパスキーの削除はできないらしい。じゃあメルコインの利用はいったんやめにしようかと思ったら、仕様上メルコイン機能だけを解約することはできないという。解約するにはアカウントごと解約しなくてはいけないそうだ。 あかんやん。解約したらこの6年間に築き上げた栄光の評価も消えてしまってゼロからのスタートになってしまう。解約の選択は消えた。となるととりあえず事務局へ問い合わせだな。ということで問い合わせたがなんかめんどくさそう。 ログインできないのはどうやらパソコンが古いからのようだ。古いと言ってもWindows10なんですけど。もう10でもあかんか。Windows11にアップデートしたいけどPCがスペックを満たしていないからアップデートできない。新しく買わんとあかんのんか?いやいやまだまだ十分に使えるんですけど。 メルカリにPCでログインするだけのためにPCを買い替えるだなんてアホらしすぎる。今の状況のままでパソコンでログインする術はないものかといろいろ調べてみたらLINEアカウントでもメルカリにログインできるらしい。あーそう言えばこの前メルカリアカウントとラインアカウントを連携したんだったな。これで行けるか? 行けたー!ラインアカウントを使ってメルカリにログインすることができた。あー連携しておいてよかったよ。これでPCも買い替えなくて大丈夫だ。まあそれも時間の問題か?
2025年02月09日(日)
録画
結局大河ドラマはまだ1回も見ないうちに本日第6回目が録画された。今ならまだ間に合う。早いとこ見てみようとは思うのだが毎日朝ドラ3本見てるし、あとドラマ10も見てるし、夜ドラもあるし、なかなかたどり着けない。それにしても見てるのはNHKのドラマばっかりやな。あとBSの松竹東急のチャンネルではいい映画やドラマをけっこうやっているからこれも録画している。見てないけど。意味ねー。レコーダーのハードディスクが埋まっていくばかり。
2025年02月08日(土)
アメックス
●●●●(本名)様、
新年あけましておめでとうございます! 日頃よりAmerican Expressカードをご利用いただき、誠にありがとうございます。この度、2025年の新春を祝う特別キャンペーンとして、●●●●様に10,000円相当(=10,000ポイント)の特典をプレゼントいたします! え?アメリカンエクスプレス?そんなカード持ってないし。それなのになんで本人名指しでこんなメールが届いた?これは明らかに詐欺メールだが何でフルネームで名指しやねん。迷惑メールは毎日大量に届くが本名名指しなんて初めてのことだ。もし実際にアメックスのカードを持っていたら完全に引っかかるやろ。引っかからないけど。こっわ。 なんで名前がばれた?これ絶対快活クラブから漏れた情報やろうね。届いたメールも快活クラブに登録してあったメアド宛だし。さっそく悪用されとるがな。どーしてくれんの快活クラブ。快活クラブアプリはいまだに復旧していないし、さっさと対策講じてくれ。お詫びに10,000ポイントやな。
2025年02月07日(金)
カフェイン
なんか胃の調子が悪いなと思ったら、そうだきのう快活クラブでコーヒーを2杯も飲んだからだ。レギュラーコーヒーを飲むとすぐに胃にくることは前からわかっていて普段あまり飲まないようにしているのだが(インスタントなら平気)、あそこのコーヒーけっこうおいしいのよね。行くとやっぱり飲んじゃう。1杯だけにしとけばよかったよ。あとの祭り。イーグロン(安価な胃薬)を飲みました。あんまり効き目なし。
2025年02月06日(木)
雪かき
ついに函館にも雪がやってきた。と言っても30cmくらいかな。まあたいしたことないっちゃないけど雪かきはせねばならん。ランニングに出る前にちゃちゃっとやっちゃおうと思って始めたのだが結局40分くらいかかった。しかも湿った雪で重たくかなり体力を消耗した。本日のランニングはショートコースでいいや。ということでいつもより1kmほど短く切り上げた。 遅い昼食を終えたらもうカラオケ教室の時間。雪は降っていたが車で行くとめんどくさそうなので歩いて快活クラブまで。案の定車はみんなのろのろ運転で運転しにくそう。歩きで正解。ただ歩道も雪深くて人が一人通れるだけの細い通路が踏み固められているだけで歩きにくかった。前からきた人とすれ違う時はお互い譲り合いの精神でどちらかが道をあける。まああんまり歩いている人もいなかったけど。 3時間の練習を終えて帰ってくると家の前にはまた雪がけっこう積もっている。部屋へ上がる前にちゃちゃっとやっちゃうかと思って雪かきを始めたら結局30分くらいかかった。ぐったり。今日はランニングと雪かきとカラオケだけで一日が終わったな。明日は仕事もしよう。
2025年02月05日(水)
カムカム
再放送の朝ドラ「カムカムエブリバディ」はルイ編から見始めたのだが、やっぱ面白いね。本放送の時に一度見ているけれどそれでもやっぱり面白い。次の展開はわかっているのにドキドキわくわくする。 一方最新作の朝ドラ「おむすび」はというと、うーむ。キツイな。今まで見てきたからがんばって見続けているけれど、どうなんでしょう。そもそもなんでそんなにギャルに執着してんの?物語の導入エピソードなんだろうなくらいに思っていたのにギャル話がメインになってるし。栄養士はどこ行った?まあここまで見たから最後まで見るけどさ。
2025年02月04日(火)
平穏
北海道で災害級の大雪とか、まあ確かにそうだけど北海道で一括りにしないでほしいな。えらいことになってるのは帯広あたりでしょ?函館はまったくそんな気配さえないです。明け方は雨だったし。雪もほとんど降っていない。湿った雪が降ったりやんだりって感じ。油断禁物だけど今日のところは平穏です。
2025年02月03日(月)
混合水栓
いきなり風呂場のシャワーが壊れて止まらなくなった。混合水栓のシャワーとカランをレバーで切り替えるタイプのやつだが内部の部品が外れたかなんかでシャワー出っぱなし。ストップ位置にレバーを戻しても止まらないしカランに切り替えようとしても切り替わらない。シャワー絶賛大放出。 水栓の元栓を締めてとりあえず水は止めた。自分で直せるべか?混合水栓を風呂場の壁から取り外して分解を試みるも内部は固く締め付けられていて分解できない。おそらく専用の工具がないとだめなのだろう。こりゃ無理だ。混合水栓丸ごと交換だな。自分で取り外したくらいだから取り付けも自分でできるだろう。業者を呼べば工賃だけで諭吉いや栄一が飛んでいくに違いない。よし自分でやろう。 もう6時を回っていたがめんどくさいことを明日に先送りしてもめんどくささに変わりはない。ここは頑張って今夜のうちに仕上げよう。というわけでDCMまで混合水栓を買いに行った。16280円也。よっ、お安くないよ。事前にネットで相場は調べてあったので別に驚かない。これください。 思ったとおり簡単に交換できた。ただクランクは交換しないで元々ついていたものをそのまま使った。必ずクランクも新品と交換してくださいと説明書には書いてあったけど固くて外れないんだもん。無理に外そうとすれば壁の内部で破損しかねない。ネットの専門家情報にも無理に外すと破損しそうな場合はそのまま使うことを提案することもあるなんて書いてあったし。ここは無理しちゃいかん。上手にできました。問題なく使えてます。
2025年02月02日(日)
定額減税
確定申告書の作成をしてみた。e-TAXの作成コーナーを使って。相変わらずわかりづらいつくりやの。途中で中断する場合それまで入力した分が消えてしまわないように保存するわけだが、保存ボタンが「ダウンロードする」となっている。「保存する」でええやんけ。なんでそんな紛らわしい言い回しにしてんの?ウェブ上で作成した文書を自分のパソコンに保存するからダウンロードすると言ってるんだろうけど、アホやろ。とこのようなツッコミどころ満載。と文句を言いながらもやったけどね。まだ提出はしてないけど。 申告書の入力をしてみてはじめて知ったことには、今年は定額減税30000円ってのがあったのね。定額減税という言葉はニュースとかでよく耳にしていたけど全然気にしていなかった。あーこういうことかって今更ながら理解しました。給料から税金を天引きされている人はもっとピンとこないんじゃないのかね?税金が3万円安くなってても気が付かないんじゃないの?明細に書いてあるんだろうけど実感はなさそう。現金で3万円振り込んでもらったほうが3万得したーって気になるだろうね。
2025年02月01日(土)
勉強
お試しで出品したメルカリのオークション出品に入札があった。1380円スタートで出品してあった商品に1980円で入札されていた。おおやった。とにかくこれで売却決定だな。あとはどこまで競り上がるか。って上がらないと思うけど。これ半年以上前に1400円で出品してあったけど全然売れなくて今回オークション形式に変更して再出品したものだ。 入札の詳細確認ボタンをタップしてみると下のほうに「落札価格を確定する」というボタンがあった。なんだこれ?即決価格を設定するためのボタンかな?よくわからないのであらためて機能説明を読んでみると「落札価格を確定する」と、その時点での最高額で入札している人に落札通知が届くらしい。つまり最終日を待たずにその価格で早期終了できるということ。 おおそういうことか。じゃあ1980円即決でいいじゃん。ポチっとな。おめでとうございまーす。あなたが1980円で落札しましたー。てな通知が入札者に届いたであろう。あとは支払い手続きを待つばかり。 うーむ。なんか申し訳ない気もするけどそういうシステムなんだからしょうがない。おそらく入札者は1980円で即決したかったわけではなく1980円までなら出してもよいと思って入札したと思う。できることならスタート価格の1380円で落としたかったはずだ。だけどもし競り合いになったら1980円までならOKというつもりだったと思う。そうヤフオクの自動入札システムのつもりで。 ところがメルカリでは自動入札のシステムは採用していなかった。入札価格がそのまま反映されるのだ。私も今回のこの入札でそれに気が付いた。これはいい勉強になったな。気付かなかったら私も同じ失敗をしていたかもしれない。1000円で出品されているマシンに最高1万円までなら出してもいいやと思って10000円で入札するとほかに入札者がいなくても1万円で決定してしまうということ。自動入札ならほかに入札がなければ最低価格のまま上がらずに落札できる。 これ間違える人続出だろうな。オークションと言えばヤフオク。みんなヤフオクのシステムに慣れているからこんな落とし穴があるとは気づかないと思う。メルカリもそこのところもっと注意喚起したほうがいいんじゃないのかね?メルカリサイドもまだ慣れてないからそこまで気が付いていないのかもしれないな。
|